ひよしはちおうじじんじゃ
日吉八王子神社のお参りの記録一覧
西八王子駅から少し歩いた住宅街の中に鎮座されている、日吉八王子神社様に初めてお参りさせていただきました。
御朱印が綺麗だと言う話しを聞いたので、受けようと思い伺いました。
小さなお社です。境内に社務所はなく、近くにお住まいの宮司様のご自宅で御朱印を受けました。
本来金曜日はお休みなのですが、ご対応して頂きました。ラムネ等も頂戴しありがとうございました。
神社の入り口の鳥居です。
手水鉢だと思うのですが、水は涸れていました。
拝殿です。
拝殿裏には稲荷神社様が鎮座されています。
鮎塚です。
御朱印は季節ごとに変わっています。
御朱印と頂戴したお菓子です。
一度通ったことはあったのですが実際お参りしたことがなったので足を運んでみました。
あゆ塚が最初に目に留まりました。昔浅川でとれた鮎を江戸幕府に献上していたと。
本日一つ目のへぇ〜♪(なるほど という感じのへぇです)でした。
お参り後、引き返したところお稲荷様もいらしたのでそちらもお参りし
たまたまいらした女性の方が道を教えてくださしました。(お掃除中ありがとうございました)
その後御朱印をいただきに行きました。
今月から菊の御朱印でしたが来月も来る予定があったので6月の紫陽花御朱印をいただきました。
そして駄菓子もw 驚きましたw御朱印をもらって駄菓子をもらうことはなかったのでw
でもなんでしょう。。。嬉しかったです♪一期一会と言いますか。。。良いですね。こう言う感じ。(*^^*)
カラフルだけど落ち着いた感じの御朱印。集めたくなって来ちゃいますね。
駄菓子いただきました。子どもが喜んで占ってました(*^^*)
金曜の仕事が忙しくて3連休でも土曜日は休息。このところ良くない事が続いてるので日曜は神域で癒しをと思い、最近の投稿で気になったこちらへ出向きました。
八王子駅近辺は色々と神社に行ったと思ってましたが、こちらは初めてでした。住宅地の間に溶け込む様に鎮座しています。5〜6人も居たら圧迫感を感じてしまう様な雰囲気で、数名で静かに参拝したい感じでした。車も3台くらいまでは停められますが、切り返しのスペースも無いので注意です。
社務所は50メートル程離れた宮司様宅で頂けます。幟があるので直ぐに分かります。先ずはインターホンを押してから用件を伝えると御朱印など持って来て頂けます。秋の菊のタイプも有りましたがウサギが好きなので、夏のデザインにしました。
雨がポツポツと降る中での参拝です
郵便局巡りが趣味のお友達と神社巡りが趣味の自分とで八王子へ。最初は西八王子駅からスタートし、歩きながら八王子駅まで。その間にある行ったことのない郵便局、神社をあちこち立ち寄りました。その初めに立ち寄ったのが日吉八王子神社。御朱印の綺麗な絵は消しゴムハンコで作ったそうです。だから同じものはひとつとしてないんですよ、と奥様。8月からは9月とふた月に兼ねて「お月見」にしようかなって言っていました。様々な紫陽花も咲いていてとっても綺麗でした。紫陽花の名前聞いたけどド忘れ(爆)最後の写真は「星の」なんとか…と言ってました💦オマケでプチ占いチョコをいただきました。
中央線御朱印めぐりで。
駅からちょっと歩きますが、駅でこちらまでの地図をいただいたので、迷うことなくたどり着きました。
シンプルな境内ですが、お天気が良かったら空が気持ちよさそうなところですね。
あいにくの雨で地面がぬかるんでいたのですが、板がおいてあり、ぬかるみにはまることが無いようになっていました。
社務所はちょっと離れたところにあり、そちらで御朱印をいただきました。
通常の御朱印と季節のものもありました。
あと、今回の御朱印めぐりの全社達成でいただける和紙フォルダの原画も展示されており、
写真撮影も可とのことでしたので、撮らせていただきました。
中央線御朱印めぐり4社目♪ずいぶん遠くまで来たなあという感じです😄高尾の山々が望め、ザックを背負った人がちらほら。空気もきれいです✨そのまま山登りに行きたくなりました😆
御朱印は中央線めぐりのものと通常のもの。受付の女性の方が手作りの消しゴムはんこで作りましたとおっしゃっていました😄
占いのお菓子いただきました♪
境内はこじんまりしていますがきれいです😊
9/17〜10/16まで、只今開催中の『中央線御朱印めぐり』で参拝。
六ヶ所回るのですが、中央線のみなので、頑張れば一日で回れるようで、殆どみなさんそうなのかも…ですが、私は外出時間が限られているので、ボチボチと…。
残り3箇所にいざ出陣!
西八王子駅も、初めて降りる駅でした。小旅行気分…。スタンプのところで案内地図をゲットして向かったつもりでしたが、迷って大幅に大回りをしてしまい、但しそのおかげで、せっかく西八王子まで行くので、もう1箇所、中央線御朱印巡りとは関係ないけれど、足を伸ばそう!!と思っていた多賀神社を先に参拝してしまいました(苦笑)
多賀神社から道を戻り無事に到着!迷ったロス時間のため、社務所受付時間の15:00近くになってしまったので、先に社務所へ。宮司さんのご自宅で、この企画のための御朱印のほか、季節に御朱印も頂きました。奥様の手作り消しゴムハンコでデザインされた御朱印は、優しい絵柄でした。
参拝ご褒美おやつまで頂き、神社へ!住宅地に溶け込んだ、素敵な神社でした。
徳川幕府献上品の鮎を慰霊する、あゆ塚なるものもありました。
季節の御朱印をいただきに、また伺いたいと思う神社でした。
こちらが中央線御朱印めぐりの御朱印です。
こちらは、季節の御朱印です。
いただきました✨
西八王子駅徒歩10分
多少目印がないもののGoogleナビで曲がり角間違えず迷いませんでした
住宅街の中にひっそり佇んでいる神社で社務所は手前50mくらい境内の外に離れてありました
中央線御朱印めぐりイベントで次々と参拝者が社務所に訪れておりました
荷物置き場があったり御朱印に占いチョコを付けてくださり、こういったお気遣いはさらに参拝の気分が上がります
境内は本殿のほか見どころが多いわけではないのですが、御神木やそこの空間が居心地よくすぐに踵を返す気にならず、立ったまま少しの時間境内にいたくなりました
御朱印にちょっと何か付けてもらえるの本当にラッキーな気分になって嬉しいものです😊
御朱印と一緒に授けていただいたぷちぷち占いチョコ🤎
うさぎがかわいいです🐇
4月から参拝できておりませんでした日吉八王子神社様。
八王子七福神めぐりで、ちょっと寄り道すれば伺える距離でしたので、参拝させて頂きました。
7月から頒布の「アナベル」の御朱印です。
こちらも7月から頒布の「5色てまり」の御朱印です。
10月から頒布の「ツバブキ」の御朱印。
案内板にあった御朱印は3種類でしたが、5月に頒布の「あじさい」の御朱印も在庫ありとのことで、頂くことができました😄
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0