御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙薬寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年10月12日(月)
参拝:2020年10月吉日
やっと来ましたやっと来た、
吉祥寺駅前にある一番札所から高水山、高尾山など越えてやっと来ました。
多摩の新四国八十八箇所(多摩八十八ヶ所霊場)75番札所。
江戸時代に四国に行くのが大変な人に現在の東京都内に持ってきたのが
“御府内霊場”で、その多摩地区版。
このお寺の檀家さんは、芸術家が多い。寺務所のフロントに飾ってあるので、
参拝の際には、是非鑑賞してみて下さい。
このお寺“醫王山”というらしく、昔はお医者さんのお寺。薬師堂もある。
此処のお医者さんは今でいうと精神科医でしょうか。
ときに芸術は心の癒やしになる。
吉祥寺駅前にある一番札所から高水山、高尾山など越えてやっと来ました。
多摩の新四国八十八箇所(多摩八十八ヶ所霊場)75番札所。
江戸時代に四国に行くのが大変な人に現在の東京都内に持ってきたのが
“御府内霊場”で、その多摩地区版。
このお寺の檀家さんは、芸術家が多い。寺務所のフロントに飾ってあるので、
参拝の際には、是非鑑賞してみて下さい。
このお寺“醫王山”というらしく、昔はお医者さんのお寺。薬師堂もある。
此処のお医者さんは今でいうと精神科医でしょうか。
ときに芸術は心の癒やしになる。
檀家さんの作品の一つ
山門
お墓入口
本堂と寺務所
境内
謂われありそうな五輪塔みたいな❓
観音さまもいらっしゃる。
医王山らしく薬師堂ある。
此処の本堂の扉は別なお寺から移設した扉で佛さまの彫り物凄い。
本堂のドアは芸術的な扉。
寺務所と仏舎利塔。
お寺の歴史が石碑に刻まれる。
檀家さんは芸術家多い。切り絵作家の人。
これが檀家さんの下田さん作品。素敵な切り絵。
地元で活動する檀家さんたち。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。