御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

最照寺のお参りの記録(1回目)
東京都大塚・帝京大学駅

投稿日:2020年03月01日(日)
参拝:2020年3月吉日
昨日からの続き。さすが順番に行くと、
中河原から多摩モノレール・帝京大学迄来れなかった。多摩都市モノレールの大塚帝京大学駅下車徒歩10分くらい。なのだけど、昨日からの続き。さすが順番に行くと、中河原から多摩モノレール・帝京大学迄来れなかった。

今日は写経用紙も無く、手持ちの写経も無いので“最照寺”のみ。
電車も空いていて良かった。

大塚八幡神社さんがもともとからこの地守る宇治神様で
最照寺さんは江戸時代末期からだという。
神仏習合だった昔は、別のお寺だったんでは無いか!?と
わたしは想像した。

今日はこのあとの写経用紙も無く、手持ちの写経も無いので“最照寺”のみ。電車も空いていて良かった。

大塚八幡神社さんがもともとからこの地守る宇治神様で最照寺さんは江戸時代末期からだという。神仏習合だった昔は、別のお寺だったんでは無いか!?とわたしは想像した通り、大塚八幡神社の裏に別なお寺の名前があった。

“教福寺”と言う名前の石の名前の看板あった。
大塚八幡神社はお寺より古そうな❓神社さんだけど、宮司も居ない。多分最照寺さんが江戸時代明治の神仏分離まで別当寺だったと想うが、最照寺さんは、戦後で、別当寺は教福寺さんであったのでは無かろうか。
最照寺の周辺
お寺裏から失礼。全景。
最照寺の周辺
帝京大学の帝が隠れると東京大学って思う人も居るのでは❓
最照寺の建物その他
大塚八幡神社(日向古墳)の入口でもある。
最照寺の建物その他
道路上の門の裏に「八王子市・川田」氏というの歴代住職らしい。
最照寺の山門
お寺の、サンモン。
最照寺の仏像
お寺の境内は小さくなったとのこと。昔江戸時代大きなお寺だったそうな(都道が削った??かな)
最照寺の鳥居
大塚八幡神社ほぼほぼ全景
最照寺の建物その他
昔濱田一族さまがこの神社とお寺建てたらしい。
最照寺の建物その他
濱田郷左衛門さんの碑
最照寺の建物その他
年末年始は賑やかそうな。
最照寺の建物その他
神明宮もある。歴史は古そうな❓
最照寺の建物その他
“きょうふくじ”墓地❓ 教福寺。もともとあったお寺らしい。最照寺になる前の名前なのか。この石碑新しい。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
最照寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ