御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
杉山神社ではいただけません
広告

すぎやまじんじゃ

杉山神社のお参りの記録(1回目)
東京都稲城駅

投稿日:2018年04月23日(月)
2
杉山神社は、東京都町田市から神奈川県川崎市および横浜市を流れる鶴見川流域に点在しており、郷土史では謎が多い神社として有名です。

江戸時代に編さんされた地誌『新編武蔵国風土記稿』によると、稲城市内では坂浜・高勝寺、矢野口・国安社に続く3番目に古い寺社。

風土記稿によれば、御神体は室町時代の銅鏡らしいですが、江戸時代に盗まれてしまいました。
現在の御神体は、ヤマトタケルとオトタチバナヒメの木像となっています。
社務所には、阿弥陀如来と不動明王が祀られています。

伺ったのは数年前の11月。
新嘗祭(にいなめさい)を見学させてもらいに伺いました。

神道で最も重要なお祭りの一つですが、こちらのはちょっと?様子が変わっていました。

昇殿して神事を行ったのち、神主さんと氏子の皆さんが社務所に移動。
そこで執り行われたのが、なんと阿弥陀供養でした。
ご本尊の前で唱えていたのは、お経ではなく神道の「大祓詞」(おおはらえのことば)。
年配の氏子の方から聞きましたが、以前は大数珠回しもやっていたそうです。
皆で輪になって座り、大きな数珠を「南無阿弥陀仏」と唱えながら、回していくもの。
神主さんのことを"住職さん"と呼んでいたのも印象的でした。

神主さんは同市・穴澤天神社と兼務されていて、普段はあちらにいらっしゃるようです。

話を伺うと、社殿の下の土地に明治末期まで、寶泉寺(ほうせんじ)という尼寺があったとのこと。
当社の別当、祈願寺として建立されましたが、平尾村には別で菩提寺であったため無檀家で衰退、明治期の廃仏毀釈によって廃寺となりました。

最後の住持であった梅房尼と智開尼の墓が、杉山神社並びの黒田家墓所にあります。

知らないだけで、地元にも神仏習合の色が濃い風習が残っているものですね。
杉山神社の鳥居
杉山神社の建物その他
杉山神社の本殿
杉山神社のお祭り

すてき

みんなのコメント2件)

みなさんの投稿を見ていておもうのですがあ、神仏習合の色が残ってる神社、意外とあるんですね。
杉山神社も大変興味深かったです。

2018年04月23日(月)

川崎の杉山神社に行ったことがありますが、やはり杉山神社の謎のお話を伺いました。川崎は、海に身を投げて荒海を鎮めた弟橘姫のご遺体が流れ着いたところとも言われていて、そのご遺体を葬ったとされる古墳もあります。不思議ですね。

2018年04月23日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
杉山神社の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ
法輪寺限定御朱印小バナー2024年3月