御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

おおまとのつのてんじんじゃ

大麻止乃豆乃天神社
東京都 南多摩駅

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2022年02月26日(土)
1269投稿

【武蔵國 式内社巡り】

大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつの・てんじんしゃ / おおまとのつの・あまつかみのやしろ)は東京都稲城市大丸にある神社。式内論社で、旧社格は郷社。祭神は櫛真智命(くしまち)。

創建やその後の歴史は不詳。『式内社報告書』によると、平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 多磨郡 大麻止乃豆乃天神社 小」が当社であるとしているが、武蔵御嶽神社(東京都青梅市)も論社となっている。明治に入り、郷社に列した。

当社は、JR南武線・南多摩駅の南東500mの多摩丘陵中部の北辺の傾斜地にある。平地にある境内入口付近は住宅街で入口の両側は寺院。境内裏山は現在は大丸谷山、かつては城山と呼ばれ、中世には大丸城という山城が築かれた。北側にある境内入口から南に向かって徐々に階段を登って行くと、やや高い場所に境内地が広がる。社殿周りはさほど広くはなく、社殿もこぢんまりしていて、旧郷社格にしては小さめ。

今回は、武蔵國の式内社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外には参拝者はいなかった。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

境内北端入口。左側の黒い石碑が<社号標>。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

南向きの階段を登って行く。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

階段を上がったところにある<鳥居>。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

階段の途中から前方を見上げる。階段両側にある新しい<狛犬>。

大麻止乃豆乃天神社の手水

階段途中の踊り場右側にある<手水舎>。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

階段を登り切ったと思ったら広い空間に出て、社殿がさらに上段に見える。(^_^;)

大麻止乃豆乃天神社の狛犬

階段下左側の<狛犬>。これは年代物かな。子供の獅子が背中に載っている珍しいタイプ。(o^―^o)

大麻止乃豆乃天神社の狛犬

階段下右側の<狛犬>。良い味を出している。

大麻止乃豆乃天神社の本殿

階段を登り切って<拝殿>全景。屋根や躯体からすると、まだ新しそう。

大麻止乃豆乃天神社の本殿

<拝殿>正面。扁額はなし。ちょっとした彫刻入り。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

拝殿に向かって左手に境内が広がる。樹木にすっぽり覆われたような空間。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

写真左側の合社殿は<白山神社>、<神明神社>、<稲荷神社>、写真右側は<津島神社>。

大麻止乃豆乃天神社の末社

2つの建物の間にある<稲荷神社>。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

津島神社の前から、<社殿>全景。拝殿と本殿が一体型になっている。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

こちらは<秋葉神社>。

大麻止乃豆乃天神社の末社

表札のない境内社。

大麻止乃豆乃天神社(東京都)

<社殿>全景。北向きの拝殿は珍しいかも。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

帰り途中、鳥居のところから見える景色。

大麻止乃豆乃天神社の建物その他

社務所は無人だが、境内はきれいにされていて、社名入りの幟が立っていたりと親しみやすい。
現在は東京都中野区の神明氷川神社が兼務されており、そちらで御朱印を拝受できる。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)
名称大麻止乃豆乃天神社
読み方おおまとのつのてんじんじゃ
通称大丸明神
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号03-3381-7629(神明氷川神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
SNS

詳細情報

ご祭神櫛真知命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
本殿一間社流造
ご由緒

『延喜式神名帳』所載の武蔵国多摩郡大麻止乃豆乃天神社とある。これ本社なり。然れども、古来奉仕の社家時々変異せしため、古事旧記等散逸して鎮座の年月日等今詳ならず。中世に至り俗に円宮明神と称せし事あれども、千数百年の旧蹟尚依然なり。
此度財団法人国民精神研修財団内財団法人式内社顕彰会の研修によると、式内の大麻止乃豆乃天神社は、多摩川の右岸、稲城市大丸の部落の南はずれ多摩丘陵の中腹の石段を120段ほど登ったところに東向きに鎮座している。しかし、昔は1キロほど西にあたる瓦谷戸の天神バケというところにあったと伝えている。
大丸部落は府中から多摩川をへだてて約2キロのところにあり、谷戸川という水のきれいな小川が部落の中を流れ、静かな古村である。
当社の祭神は、大麻止乃豆乃命で、社名が祭神名から生じていることは明瞭であろう。『延喜式神名帳』の大和国の部に天香山坐櫛真知命神社というのがあるが、その下に「元名大麻等乃知神」と注している。すなわちクシマチノ命の元の名をオーマトノチ(またはツ)の神と称したのであって、この神は卜占業者たちにより崇敬されていた。一説には、天児屋根命の父神であったともいわれている。武蔵の当社(大麻止乃豆乃天神社)もかつてここに卜占を業とする者たちが部落をつくって住み、この神を祀っていたものと思われる。と顕彰していなさる。故に神威の高い神様であり、聖地であることが知れる。
昔は卜占により国を治め生活したからである。(当社由緒書き参照)

体験おみくじ絵馬御朱印祭り

Wikipediaからの引用

概要
大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ、おおまとのつのあまつかみのやしろ)は、東京都稲城市大丸にある神社。旧社格は郷社。
歴史
歴史[編集] 鳥居 (2009年5月) 狛犬。「天保十二辛丑年六月吉祥日」(1841年)と彫られている。 (2009年5月) 境内からの多摩川中流域の沖積地の眺め。多摩川にかかる稲城大橋が見える。(2009年5月) ごく小さな社であり由緒ははっきりしないが、『式内社調査報告』では、『延喜式神名帳』に記載される武蔵国多摩郡「大麻止乃豆乃天神社」が当社であるとしている。しかし、式内・大麻止乃豆乃天神社については東京都青梅市の武蔵御嶽神社も論社となっており、明治初年には武蔵御嶽神社が大麻止乃豆乃天神社と称していた。 なお「おおまとのつ」とは「大きく丸い平地にある船着き場」という意味ではないかと...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 元旦祭 1月1日 初午祭 2月上旬 津島神社例祭 7月海の日 風祭 9月1日 大麻止乃豆乃天神社例大祭 宵宮祭 10月第一土曜日 例大祭 10月翌日曜日 七五三祝い 11月中旬 除夜祭 12月31日深夜
引用元情報大麻止乃豆乃天神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E6%AD%A2%E4%B9%83%E8%B1%86%E4%B9%83%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102244487
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ