そうほいん|曹洞宗|金森山
宗保院のお参りの記録一覧
宗保院様に初めてお参りさせて頂きました。
JR町田駅にとても近く、横浜線からよく見えます。
静かにお参りできました。
お寺様の入り口から撮影しました
門構えも素敵です
お地蔵様が並んでいます
鐘つき堂です
本殿にゆく途中に、福寿観世音菩薩像があります。
手水舎です
手水舎には珍しい天狗の像があります。
拝殿です
拝殿脇にもお参りいたしました
町田七福神の布袋様がお祀りされています
拝殿隣には小さいですがお稲荷様が祀られています
武相卯年観音、2ヶ所目は町田駅近くの第39番宗保院。
本堂に上がってご本尊様にお参り出来ました。
ご本尊様は小型の千手観音。間近で観れる訳ではないので、細部までは見えない。仏像好きとしては本堂左手の聖観音菩薩立像(おそらく)と右手の阿弥陀三尊像に惹かれました。何も半丈六サイズ。右手の像は平成に檀家さんから寄進された像らしいですが、立派な像でした。
寺務所で御朱印を頂く際に専用納経帳も頂きたかったのですが、残念ながら品切れ。早く入手しないと専用御朱印が収納出来ない。元々置いてない霊場もあるそうなので、早目に入手したいな。
千手観音
仁王門
参道から本堂
本堂
由緒書
灌仏会の誕生仏
武相卯年観音霊場シリーズ その7
JR横浜線「町田駅」より徒歩5分。第39番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は千手観世音菩薩です。
1542年にこの地の豪士である大河伊与が開基と言われています。
ターミナルからも近く、重厚な山門が目印となっています。また、平成21年に祀られた「原町田七福神」の布袋尊の札所でもあります。
「小田急沿線観音霊場」と記されています。鉄道とのタイアップの霊場巡りだったと思われます。
穏やかに桜も満開でした。
原町田七福神の布袋尊の札所にもなっています。
山門。仁王門になっています。
カラス天狗が見つめている手水舎。
本堂の左手には秋葉権現を祀った「秋葉堂」がありました。
本堂です。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0