かさもりいなり
清岸寺の参道坂を上がり、門を入った右に、鳥居と赤い小祠、たくさんののぼり旗があります。 由縁や建立の年代は不明とのこと。 古来より腫れ物、瘡に効き目があり、平癒祈願するば願いが叶う稲荷神として、地元の人々に信仰されているそうです。
戦災にあい仮殿のままだったところ、昭和41年に今の社殿に、復興落成したそうです。 すっとした狐さんです。
7
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0