いわとはちまんじんじゃ
岩戸八幡神社。 狛江を散策中に見つけ、お参りしました。 由緒書きの内容が興味深いです。
7
0
2019.08.31参拝。
創建不詳ですが、戦国時代の伝説が残っています。
鬼五郎とよばれた秋元仁左衛門という当地の勇士が、北条氏康主催で鶴岡八幡宮の奉納相撲に勝ち、勝者に贈られる御神体を持ち帰り祀ったのが始まり、というもの。(返したという話もあるらしい)
社伝いわく、昔この辺りは「的矢庄石井郷」といい、それがなまって岩戸というようになったといいますが、縮めすぎでは?笑
でもたしかに、近くの兜塚古墳の近辺には石井という姓の家が何軒かありました。お家が広かったので、地主なんでしょうね。
5
伊豆美神社の兼務神社
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0