よよぎはちまんぐう
アカウント登録もしくはログインして下さい。
代々木八幡宮のお参りの記録一覧
![hiro](https://minimized.hotokami.jp/aHKHToTjM0LZ62Z9pq_yPM-AnjJPHu29xcil9NqyI2o/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250104-112454_Rl0CVRUl05.jpg@webp)
修善寺で暗殺された源頼家公に由縁のある武士(側近の家来)によって創建された代々木八幡宮。天神社・榛名社・稲荷社の合祀社、出世稲荷大明神。また日露戦争の戦没者を祀った表忠碑にもお参り。木製のご朱印帳と直書きのご朱印が素敵です。
![くろぶつ](https://minimized.hotokami.jp/rHbZHqsEDk-abiB5XZCbUJSkVOVgdsbrEeHC01dIn4U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240625-051527_gBxaBqtvFm.jpg@webp)
朝方メトロに乗って移動中、途中下車してお参りしました。神社へのお参り、平日でも休日でも朝のうちにお参りするのがいいですね。気持ち良く一日が始められます。
鎌倉時代、二代将軍源頼家公が修善寺にて非業の死を遂げた後、その家臣のひとりが名前を変えて、この代々木野(よよぎの)の地で主君の菩提を弔っていた。ある夜、その者が夢の中で八幡神の御宣託を受け、この地に小さな祠を立て八幡宮を勧進したのが創始とされています。
人通りの多い街道から一歩入ってすぐ、こんなに緑が多く落ち着ける場所があるのは有難い事。境内社の天神社・榛名社、出世稲荷大明神にも合わせてお参りしました。また映画Perfect days にも登場し話題になった公衆トイレが麓にあり、新たな名所になっています。確かに独特の雰囲気がありました。
この雰囲気、落ち着きます。
手水舎。センサーが反応して、水が流れる様になっています。
本殿。
天神社・榛名社・稲荷社の合祀社
出世稲荷大明神
御神木
見上げると叫びたくなる様な青空。気持ちいい!
境内から発掘された古代住居遺跡(復元)。
映画Perfect daysで話題の公衆トイレ
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
五社巡りの途中で少し寄り道してこちらを参拝。
去年のホトカミオフ会に参加した時に参加者の方がこちらの神社の御朱印帳を持参されていたのを見せていただきましたが、そのデザインに一目惚れ🤩
表紙には御成敗式目の第一条である
「神は人の敬いに依りて威を増し 人は神の徳によりて運を添ふ」
と刻まれてます。
神社はお願い事をする場所という認識が世間の主流となってますが、そもそも神様が力を増すには人々の崇敬の念が必要で、神と人との関係は決して一方通行ではなく相互通行であるという事を見事に言い表した明文だと思います。
その文の刻まれた御朱印帳を手にする事ができて大満足😊
境内入り口
社号標
参道
明治神宮のように都会の中とは思えない静かさ
狛犬
御神木
お神輿
榛名神社
天神社
![かじリン坊](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
境内に駐車場があるようですが、代々木公園の駐車場に止めて歩いて行きました。5分ぐらいで行けます。御朱印を書いて頂きました。
榛名社・天神社・稲荷社
代々木出世稲荷大明神
富士塚
拝殿
代々木公園駐車場
![翆洋](https://minimized.hotokami.jp/p8DxlMl8QX393vyhIh2sUG4Mt1SH-1VLtCtUZS1-W0s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221201-112556_3ipjCwaOKV.jpg@webp)
【金魚まつり】という可愛らしい名に惹かれ代々木八幡宮へお参り。金魚の提灯が欲しかったのですが、、、
組み立て式では無いので連れ帰りを断念
このまま電車に持ち込むのはな、、と怯みました
神社ねこさん
他にも数匹いる様子
![みきてぃ](https://minimized.hotokami.jp/N8iCRKfbFHxS3DHuARr9bRfCSiOl9Qv3MhtDqe9UfOo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240613-111300_RiCSfn9xM3.jpg@webp)
ひなぎくさんと神社めぐり⑨代々木八幡宮⛩️
今日は朝から歩き通しで足が限界を迎えつつあり、社務所も閉まる時間が迫りつつある中で、明治神宮から徒歩で南新宿駅へ、小田急線で代々木八幡駅まで5分。そこから徒歩10分かからないくらいです。
野良猫ちゃんがたくさんいらっしゃる代々木八幡宮へ到着です。
お書き入れ御朱印。
木々が生い茂る場所を遠くから見つけると神社だーと目印になるので迷子になりにくい今日この頃です😊
狛犬さんが参道ではなく外を向いてました。珍しいですね。
胸張ってます😊
愛着のわくお顔の狛犬さん。
由緒
手水舎
拝殿
鳳凰ですよねー彫刻が綺麗です。
めっちゃ子ども狛犬がじゃれている狛犬さん。かわいい。
お稲荷様がありました。
ねこさま。横姿。
ねこさま。後ろ姿。
ねこさま。この子はやっとお顔撮れました。
![ひなぎく](https://minimized.hotokami.jp/qgluFa4Y_7A04t8n6aVl_ubL_MqmQ8X8kf4MRXU9liY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230917-151401_c2evMvFQat.jpg@webp)
みきてぃさんと神社巡り、最後は代々木八幡宮になります。
鎌倉時代、源頼家公にかかわる遺臣、荒井外記智明が主君の冥福を祈っていたところ、ある夜夢の中に故郷鎌倉の八幡宮から宝珠のごとき鏡を感得されたことから、祠を建て八幡宮を勧請したのが始まりとされています。
境内には縄文の遺跡もありました。
鎮守の杜に囲まれ参道は少し薄暗かったですが、燈籠の灯りがいい雰囲気を出していて素敵でした。
人がいなくなってから後で社殿全体の写真を撮ろうと思って、そのまま忘れてしまいました…悲しい😭
榛名社、天神社、稲荷社
出世稲荷大明神
菅公一千年 歌碑
境内案内図
御神木
石器時代住居
境内には猫ちゃんが数匹いて追いかけっこしてました🐱
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0