じょうぎょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常行寺(常行三昧寺)ではいただけません
広告
常行寺(常行三昧寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月02日(土)
参拝:2024年10月吉日
24.10.31。先の長徳寺より徒歩2分。長徳寺と同じく品川区南品川2丁目の旧東海道沿い奥にある天台宗の寺院。
《正式名:常行三昧寺》
山号 熊野山
院号 父母報恩院
創建 嘉祥元年(848年)
開山 慈覚大師円仁
本尊 阿弥陀如来
【縁起】〜Wikipedia より〜
848年(嘉祥元年)、慈覚大師円仁によって開山された。円仁が唐から帰国して、故郷の下野国(現・栃木県)に向かう途中で母の死を知り、母の菩提を弔うために当寺を創建したという。
当寺7世は恵心僧都源信で格式ある寺院であったが、鎌倉時代以降は寺運衰微してしまった。1527年(大永7年)に實海僧正によって中興された。
元々は大井村(現・東大井4丁目)にあったが、1653年(承応2年)に現在地へ移転した。
事前リサーチせずに参詣しましたが、帰ってから調べたらなんと開創は1100年以上前と知り驚きました。境内はコンパクトですが、煉瓦造りの地蔵堂が珍しくて👀を引きました。
《正式名:常行三昧寺》
山号 熊野山
院号 父母報恩院
創建 嘉祥元年(848年)
開山 慈覚大師円仁
本尊 阿弥陀如来
【縁起】〜Wikipedia より〜
848年(嘉祥元年)、慈覚大師円仁によって開山された。円仁が唐から帰国して、故郷の下野国(現・栃木県)に向かう途中で母の死を知り、母の菩提を弔うために当寺を創建したという。
当寺7世は恵心僧都源信で格式ある寺院であったが、鎌倉時代以降は寺運衰微してしまった。1527年(大永7年)に實海僧正によって中興された。
元々は大井村(現・東大井4丁目)にあったが、1653年(承応2年)に現在地へ移転した。
事前リサーチせずに参詣しましたが、帰ってから調べたらなんと開創は1100年以上前と知り驚きました。境内はコンパクトですが、煉瓦造りの地蔵堂が珍しくて👀を引きました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。