ひえたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
薭田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月15日(月)
参拝:2021年2月吉日
蒲田八幡の次は稗田神社へ🚶♂️
一本の枝から紅白の花が咲く源平梅が見頃でした。
延喜式神明帳には、「武蔵国荏原郡稗田神社」と記載されている。和銅二年(1369)に行基が天照、八幡、春日の三体を作り、後に日蓮が村民の願いを入れ開眼したと言われている。古くは蒲田神社と呼ばれ、永禄(1558年)の頃、この地を治めていた行方弾正が崇敬したため繁栄したという。だが、行方氏の没落と共に神社も神器・宝物・記録などを失なった。その後、地元村民氏子の努力により再建された。
一本の枝から紅白の花が咲く源平梅が見頃でした。
延喜式神明帳には、「武蔵国荏原郡稗田神社」と記載されている。和銅二年(1369)に行基が天照、八幡、春日の三体を作り、後に日蓮が村民の願いを入れ開眼したと言われている。古くは蒲田神社と呼ばれ、永禄(1558年)の頃、この地を治めていた行方弾正が崇敬したため繁栄したという。だが、行方氏の没落と共に神社も神器・宝物・記録などを失なった。その後、地元村民氏子の努力により再建された。
すてき
投稿者のプロフィール

のぶさん1613投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。