御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
法乗院(深川閻魔堂)ではいただけません
広告

ほうじょういん(ふかがわえんまどう)

法乗院(深川閻魔堂)のお参りの記録(1回目)
東京都門前仲町駅

投稿日:2024年10月06日(日)
参拝:2024年10月吉日
東京都江東区深川に位置する法乗院は、真言宗豊山派の寺院で、1629年に覚誉僧正によって開創されました。創建から390年余り、ここには今も多くの人々が集い、御本尊の大日如来さまを敬っています。特に「深川ゑんま堂」として知られています。

●ゑんま堂の特異性

法乗院内にあるゑんま堂は、日本最大の閻魔大王座像を祀っています。平成元年に建立されたこの像は、全高3.5メートル、全幅4.5メートル、重量1.5トンの巨大なもので、寄木造りの技術が施されています。19のご祈願に対し、お賽銭を投入すると、仏様から様々な説法を聞くことができるシステムが導入されており、日本初の試みとして注目を浴びています。特に「おゑんまさまの除けと封じ」は特別な御利益として知られ、江戸三ゑんまの一つに数えられています。

●地獄・極楽絵の展示

本堂の一階には、天明四年(1784年)に描かれた全16枚の地獄・極楽図が展示されています。これらの絵は、悪事を重ねることの恐ろしさや善行を積むことの大切さ、そして御仏の慈愛と命の尊さを説いています。死後の世界では、閻魔大王を中心に十人の王が裁きを行うとされ、善悪の行いが結果を生む因果応報の教えを強調しています。

●曽我五郎の足跡石

法乗院には、曽我兄弟の仇討ちで知られる曽我五郎にまつわる足跡石もあります。歌舞伎「曽我物語」の主人公として庶民に支持されている彼の足跡石は、母を背負って仇を討った帰り道に残したものと伝えられています。この石は、歌舞伎文化との深い関わりを示しています。

●歴史的人物の墓所

法乗院はまた、初代豊田鳳憬(尺八奏者)や初代市川八百蔵(歌舞伎役者)の墓所でもあります。豊田鳳憬は尺八の伝統技能を大成した人物であり、初代市川八百蔵は江戸中期の有名な歌舞伎役者として知られています。
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)
法乗院(深川閻魔堂)(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法乗院(深川閻魔堂)の投稿をもっと見る80件
コメント
お問い合わせ