せいがんじ|浄土宗|法性山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清岸寺のお参りの記録一覧
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん
2023年11月18日(土)
1189投稿
23.11.15。先の光取寺に隣接している浄土宗の寺院。
《増上寺下屋敷子院群》②
山号 法性山
院号 浄国院
創建 寛永7年(1630年)
開山 法雲
本尊 阿弥陀三尊
【沿革】しながわ観光協会HPより
当寺は、寛永7年に八丁堀(中央区)で創建されました。その後、芝白金•麻布狸穴へと移り、寛文元年(1661年)に現在地に移りました。天保12年(1841年)建立の本堂内陣の天井には彩色の亀の絵が描かれています。
境内の桜は、江戸時代を代表する名僧 祐天上人の手植えの桜と伝えており、幹囲3m、樹高7m、推定樹齢250年余で品川区の天然記念物に指定されています。
閑静な住宅地の中にあり、戦災で焼失していない分、歴史を感じさせる本堂や、緑も多くて落ち着ける時を過ごせました。
山門
山門を入った目の前の桜
↓
石碑
桜、祐天上人の名前も!
本堂
↓
天水桶
歴史ありそうです。
境内右側↓
稲荷堂
三界萬霊塔
境内左奥に
歴代住職のお墓。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0