さいじょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
最上寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月21日(火)
23.11.15。先の本願寺と隣合わせにある浄土宗の寺院。
《増上寺下屋敷子院群》⑧
山門 極善山
院号 即相院
創建 元和年間(1615年〜24年)
開山 勝誉巡公
本尊 阿弥陀如来
【歴史】〜Wikipedia より引用〜
元和年間、旗本寄合戸川安尤の開基である。元々は溜池(現・港区赤坂)に位置していたが、その後麻布狸穴町に移転し、寛文元年(1661年)に現在地に移転した。
かつて、本願寺との間に「了福寺」という寺があったが、廃寺となったため、旧了福境内を本願寺と分割し編入した。
本日ラスト箇所。これにて《増上寺下屋敷子院群》八ヶ寺巡拝のコンプリートとなりました。
上大崎1丁目内にまとまっているので楽に廻れました。思いがけない発見もあり、良き散策コースでした。
《増上寺下屋敷子院群》⑧
山門 極善山
院号 即相院
創建 元和年間(1615年〜24年)
開山 勝誉巡公
本尊 阿弥陀如来
【歴史】〜Wikipedia より引用〜
元和年間、旗本寄合戸川安尤の開基である。元々は溜池(現・港区赤坂)に位置していたが、その後麻布狸穴町に移転し、寛文元年(1661年)に現在地に移転した。
かつて、本願寺との間に「了福寺」という寺があったが、廃寺となったため、旧了福境内を本願寺と分割し編入した。
本日ラスト箇所。これにて《増上寺下屋敷子院群》八ヶ寺巡拝のコンプリートとなりました。
上大崎1丁目内にまとまっているので楽に廻れました。思いがけない発見もあり、良き散策コースでした。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1188投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。