こじろういなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
古地老稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月16日(土)
参拝:2023年12月吉日
東京都港区白金台一丁目(桑原坂)に鎮座する稲荷神社である。
明和9年(1772)、目黒行人坂の大円寺より出火した火災により周辺一帯が大きな被害を受け、地域の復興もままならず、放火や一揆など不穏な社会を生み出す。これを宗教的な手段により解決する試みが提案され、文政12年(1829)に本神社の前身である「古地郎稲荷」が日吉坂上に設置された。
そして設置後、偶然にも周辺地域に火事が起こらなくなり、これが同神社の霊験として住民に理解されるようになり、その後、「火伏せの稲荷」と見なされるようになった。
明和9年(1772)、目黒行人坂の大円寺より出火した火災により周辺一帯が大きな被害を受け、地域の復興もままならず、放火や一揆など不穏な社会を生み出す。これを宗教的な手段により解決する試みが提案され、文政12年(1829)に本神社の前身である「古地郎稲荷」が日吉坂上に設置された。
そして設置後、偶然にも周辺地域に火事が起こらなくなり、これが同神社の霊験として住民に理解されるようになり、その後、「火伏せの稲荷」と見なされるようになった。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。