御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

だいしょういん

大聖院のお参りの記録(1回目)
東京都目黒駅

こばけんさんのプロフィール画像
こばけん
1239投稿
投稿日:2023年11月06日(月)
参拝:2023年11月吉日
23.11.04。先の大鳥神社に隣接している目黒区下目黒3丁目の山手通り沿いにある天台宗の寺院。

山号 松輝山

寺号 生運寺

開創 弘治3年(1557年)

開山 貞順

本尊 回顧阿弥陀如来
  (みがえりあみだにょらい)

【概要】〜Wikipedia より引用〜
 1557年(弘治3年)、貞順によって開山された。元和年間(1615年〜1624年)、生運和尚が中興した。隣接する大鳥神社の旧別当寺でもあった。境内には、3基の織部形灯籠がある。1926年(大正15年)に旧島原藩深溝松平家下屋敷から移したもので、キリスト像や十字架に見える石灯籠の凹凸と「島原藩」という関係から、隠れキリシタンが礼拝の対象とした「切支丹燈籠」ではないかと言われている。

 当寺院は予定外でしたが、大鳥神社の隣にあったので立ち寄りました。都会では良く見かける、鉄筋造りの本堂で現代的です。御朱印はされておりませんでした。
大聖院のその他建物
大聖院(東京都)
本堂
大聖院(東京都)
納骨堂•無縁塔
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
境内
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
ズームアップ
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
大聖院(東京都)
掲示板
大聖院(東京都)
本堂裏手
大聖院(東京都)
三猿
大聖院(東京都)
奥は庫裡のようです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

こばけんさんのプロフィール画像

こばけん1239投稿

2020年12月に西国33観音霊場の結願。過去の秩父34観音、坂東33観音と合わせて日本百観音霊場の結願成就。2021年から居住地の神奈川県内並びに東京都内の寺社巡りを始めました。移動は運転免許証を自主返納済みなので、公共交通機関と徒歩にて。各種札所巡りや七福神巡り等の巡拝シリーズをメインに参詣しています。丑年の爺ですがよろしくお願いします。

【結願・満願】
・真言宗十八本山 
・浄土宗ハ総大本山
・京浜四大本山
・鎌倉五山
・龍口寺輪番ハヶ寺(御首題巡り)
・増上寺下屋敷子院群八ヶ寺
・秩父三十四所観音霊場
・坂東三十三所観音霊場
・西国三十三所観音霊場
・江戸三十三観音霊場
・相模新西国三十三観音霊場
・鎌倉三十三観音霊場
・鎌倉十三佛霊場
・鎌倉六阿弥陀霊場
・鎌倉二十四地蔵尊霊場
・東京五社
・東京十社
・東京福めぐり(開運八社)
・相模國六社
・淡路島七福神(2巡)
・湘南ひらつか七福神(4巡)
・藤沢七福神
・鎌倉江の島七福神
・日本橋七福神
・下谷七福神
・元祖山手七福神
・浅草名所七福神
・東京下町八福神
・横浜七福神
・ホトカミ「横浜御朱印めぐり」
・ホトカミ「東京メトロ御朱印めぐり」

こばけんさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大聖院の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ