はちまんさんだいしゅいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡山大珠院ではいただけません
広告
八幡山大珠院のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年11月27日(月)
参拝:2023年11月吉日
葛飾区鎌倉のまんだら六ケ所参りで参拝しました。
真言宗豊山派、八幡山と号する。寺伝によると寛永3年(1626年)、僧円心の創立という。
明治維新の際廃寺同様になったが、その後再興され、現在に至っている。
徳川八代将軍吉宗の次男・徳川宗武が側室の為に宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。この他に、石灯篭、大師堂、入口左側には六地蔵がある。本堂には約600体の大黒天像が安置されている。更に、新墓地には十一面観音像はある。(説明文より)
こちらでは、本堂にて座が設けられ住職の話を伺うことが出来た。
「御朱印だけ頂いて帰るという人が多いが、お経を唱え、ご焼香をしてほしい」
と言われた言葉は大きい。
今や、御朱印ガールだの流行っているのだろうが、コレクションとして集めるのが目的になっていないだろうか。
本来は御朱印が目的ではなく、道端にある地蔵や大師堂などに手を合わせ、日頃の無事、平安を祈っていたのだ。その事を改めて知ることとなった。
真言宗豊山派、八幡山と号する。寺伝によると寛永3年(1626年)、僧円心の創立という。
明治維新の際廃寺同様になったが、その後再興され、現在に至っている。
徳川八代将軍吉宗の次男・徳川宗武が側室の為に宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。この他に、石灯篭、大師堂、入口左側には六地蔵がある。本堂には約600体の大黒天像が安置されている。更に、新墓地には十一面観音像はある。(説明文より)
こちらでは、本堂にて座が設けられ住職の話を伺うことが出来た。
「御朱印だけ頂いて帰るという人が多いが、お経を唱え、ご焼香をしてほしい」
と言われた言葉は大きい。
今や、御朱印ガールだの流行っているのだろうが、コレクションとして集めるのが目的になっていないだろうか。
本来は御朱印が目的ではなく、道端にある地蔵や大師堂などに手を合わせ、日頃の無事、平安を祈っていたのだ。その事を改めて知ることとなった。
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1225投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。