御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みめぐりじんじゃ

三囲神社のお参りの記録(1回目)
東京都とうきょうスカイツリー駅

投稿日:2023年01月16日(月)
参拝:2022年3月吉日
東京都墨田区向島に鎮座する神社で、祭神は宇迦御魂之命(うがのみたまのみこと)。
社伝によると平安時代初期の僧・弘法大師の勧請によるといい、古くは水田地帯の中に鎮座していたことから田中稲荷と称された。
南北朝時代の文和年間(1352〜1356)近江国三井寺の僧侶・源慶が荒廃していた社殿の再建に着手した際、壺が出土した。この壺の中には老翁の神像が収められており、どこからともなく現れた白狐がその神像を三度回って去ったことから、社号を「みめぐり」と称するようになったとされている。
また俳人宝井其角「雨乞いの句碑」は有名で、元禄6年(1693)の江戸のかんばつの際には、宝井其角が句を詠み奉納すると翌日大雨が降り、人々を救ったと伝えられる。このことからこの神社の名は広まり、松阪の豪商・三井氏が江戸に進出すると、その守護神として崇め、越後屋の本支店に分霊を奉祀した。
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の歴史
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の建物その他
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の像
三囲神社(東京都)
三囲神社の狛犬
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の景色
三囲神社(東京都)
三囲神社の建物その他
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の本殿
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の鳥居
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の狛犬
三囲神社(東京都)
三囲神社の末社
三囲神社(東京都)
三囲神社の建物その他
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の狛犬
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社(東京都)
三囲神社の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三囲神社の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ