御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
勝智院 “大島寺”のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月08日(月)
参拝:2021年3月吉日
東京都江東区の真言宗智山派のお寺が令和に大改修されていた。
平成時代(現在から十年以上前)におしごと終わった後
家に帰る前に、江東区の文化センター等で中級の歴史講習を受講していた時
此処に何度も来て文化財保護などの勉強会していた。
その時学芸員みたいな先生が
“お寺千葉県の方に疎開”して落ち着かれたみたいな事おっしゃった。
その時は塀がありお寺は閉鎖されて、草っ放しだった。
荒れ放題で無人のお寺だった。
江東区の学芸員さんも無人だと教えてくださいました。
平成時代(現在から十年以上前)におしごと終わった後
家に帰る前に、江東区の文化センター等で中級の歴史講習を受講していた時
此処に何度も来て文化財保護などの勉強会していた。
その時学芸員みたいな先生が
“お寺千葉県の方に疎開”して落ち着かれたみたいな事おっしゃった。
その時は塀がありお寺は閉鎖されて、草っ放しだった。
荒れ放題で無人のお寺だった。
江東区の学芸員さんも無人だと教えてくださいました。
以前廃墟状態だったお寺が綺麗になっていてビックリ!!
無人ではなくて草っぱらに、お墓みたいなモノが建設されていらっしゃる。
さらに本堂の入口前にあったお地蔵さんは此方へ移動されていらっしゃる。
お地蔵さんはこの入口の前にあった。
こんなに近くに寄れた。
そのうち小林一茶暮らしていたと看板が造られるのだろうか?
大量にお墓が必要な現在だからこのお寺復活されたのでしょうか。
令和の開眼法要参加してみたい。
令和の開眼法要参加してみたい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。