はんのきいなりじんじゃ
榛稲荷神社のお参りの記録一覧

墨田区両国に位置する榛稲荷神社。この地はかつて「榛馬場」と呼ばれ、武士たちの武道練習場として利用されていました。馬場の土手には大きな榛の木が植えられ、この木の傍に稲荷社が祀られていたことから、榛稲荷神社と名付けられたと言われています。
境内の石碑には、古くからこの地を榛馬場と呼んでいたことが記されており、関東大震災の際には社殿や榛の木が焼失したものの、神社の宝物は無事だったとされています。
また、「墨田区史」によると、勝海舟の父である小吉もこの馬場での思い出を語っています。彼の著書には、子供たちが集まり騒いでいた様子が描かれており、榛の木の存在が地域の人々にとってどれほど重要であったかを伺わせます。
榛稲荷神社の境内には、天保8年(1837年)に亀沢町の若者たちによって奉納された木製の朱塗りの奉紙立も現存しております。

連日仕事帰りのお参りです!今日は人形町から錦糸町までを一気に歩いて帰っておりましたが、両国に差し掛かった辺りで大通りを外れたところに神社を発見!お参りさせて頂きました!
榛は「はんのき」と呼ぶそうで、神社の周りにこの榛が植えられていた事から神社にもこのお名前が付いたそうです!
都内にある神社は多くお参りさせて頂きましたが、両国という土地柄からなのか素朴さがあって落ち付ける神社でした!
全然関係ありませんがお隣には餃子屋さんがあり空腹状態には目の毒でした…!
お社です!お賽銭箱が特殊(?)なタイプだったり狛犬がケージ(?)に入っていたりと個性も光りますね!
入口の鳥居です!お社はライトアップされているのですが入口には照明が無いのでフラッシュで撮らせて頂きました…!
由来を記載した案内板です!昔はお馬さんがこの辺りにいたのですね…!歴史を感じます!
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0