まつざかいなりだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松坂稲荷大明神のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月13日(日)
参拝:2024年10月吉日
松坂稲荷大明神は、「兼春稲荷」と「上野稲荷」の二社を合祀したものです。
「兼春稲荷」は、徳川氏が江戸に入国した後に松坂町に御竹蔵を設置した際、その水門内に鎮座していました。元禄15年(1702年)の赤穂浪士による討入り事件の後、吉良邸跡に地所を清めるために遷官され、その後、昭和10年(1935年)に既存の「上野稲荷」と合祀されました。この合祀に伴い、松坂稲荷は本所松坂町公園内に遷座され、現在の形となりました。
「兼春稲荷」は、徳川氏が江戸に入国した後に松坂町に御竹蔵を設置した際、その水門内に鎮座していました。元禄15年(1702年)の赤穂浪士による討入り事件の後、吉良邸跡に地所を清めるために遷官され、その後、昭和10年(1935年)に既存の「上野稲荷」と合祀されました。この合祀に伴い、松坂稲荷は本所松坂町公園内に遷座され、現在の形となりました。
すてき
投稿者のプロフィール
![ひでどらごんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/n8phgXCEPtZh3aMQox0rFcKnpGhbnwQX42l0az1o_fw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
ひでどらごん995投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。