まつざかいなりだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松坂稲荷大明神のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年01月13日(木)
参拝:2021年12月吉日
両国駅近く、本所松坂町公園内の神社です。
この公園は赤穂義士の討ち入りがあった吉良上野介義央の上屋敷跡の一部です。「忠臣蔵」の元としておなじみの事件現場でした。
地元有志の方がこの地を買い取り、公園化したそうです。
詳細は掲示されていた由来写真をアップしましたのでご覧ください。
公園はとても綺麗にお手入れされていて、お参りする人もそれなりに多く、丁寧に作られたリーフレットには「町の人は今でも『吉良様』と呼んでいる」と記載されているなど 地域の方が吉良上野介公を慕っている様子がよく分かりました。
この公園は赤穂義士の討ち入りがあった吉良上野介義央の上屋敷跡の一部です。「忠臣蔵」の元としておなじみの事件現場でした。
地元有志の方がこの地を買い取り、公園化したそうです。
詳細は掲示されていた由来写真をアップしましたのでご覧ください。
公園はとても綺麗にお手入れされていて、お参りする人もそれなりに多く、丁寧に作られたリーフレットには「町の人は今でも『吉良様』と呼んでいる」と記載されているなど 地域の方が吉良上野介公を慕っている様子がよく分かりました。
本所松坂町公園
本所松坂町公園由来
なまこ壁に囲まれた公園は旧吉良上野介邸の一部です
赤穂義士遺蹟 吉良邸跡碑と幟
壁には資料や絵が飾られています
吉良上野介義央公像
みしるし洗い井戸
みしるし洗い井戸
吉良邸跡について
吉良家家臣二十士碑
吉良上野介追慕碑
松坂稲荷大明神
「兼春稲荷」と「上野稲荷」の二社を合祀
「兼春稲荷」と「上野稲荷」の二社を合祀
御祭神
松坂稲荷大明神由来
正門の左手に神社への通用口があります
綺麗なリーフレットがありました
中はカラーで丁寧に作られています
地元の方から吉良上野介公への愛を感じました
中はカラーで丁寧に作られています
地元の方から吉良上野介公への愛を感じました
すてき
投稿者のプロフィール
めあとよ639投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。