御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かじとりいなりじんじゃ

揖取稲荷神社の編集履歴
2023年09月07日(木)
東京都 蔵前駅

フラコさんのプロフィール画像
フラコ
2023年09月07日 03時03分

名前

揖取稲荷神社

編集前:稲荷神社

ふりがな

かじとりいなりじんじゃ

編集前:いなりじんじゃ

郵便番号

111-0051

ご由緒

(境内掲示板「揖取稲荷神社の御由来」より)

慶長年間(一五九六~一六一四年)江戸幕府が開府し、米倉造営の石を遠く肥後国熊本より運搬の途中、遠州灘に於いて海が荒れ船が度々遭難したが、ある時稲荷の示現を得てより後は航海の安全を得ることが出来た。その神徳に感謝し、称える為に稲荷の社を浅草御蔵の中に創建、爾来今日に至る。鎮座以来、既に四〇〇年余、祭事怠る事無く奉仕し、広く衆庶の尊信を集めている。
その神徳により、名付て「揖取稲荷神社」と呼ばれています。

編集前:(境内掲示板「揖取稲荷神社の御由来」より)

慶長年間(一五九六~一六一四年)江戸幕府が開府し、米倉造営の石を遠く肥後国熊本より運搬の途中、遠州灘に於いて海が荒れ船が度々遭難したが、ある時稲荷の示現を得てより後は航海の安全を得ることが出来た。その神徳に感謝し、称える為に稲荷の社を浅草御蔵の中に創建、爾来今日に至る。鎮座以来、既に四〇〇年余、祭事怠る事無く奉仕し、広く衆庶の尊信を集めている。
その神徳により、名付て「揖取稲荷神社」と呼ばれています。

駐車場

なし

ログインすると情報を追加/編集できます。