まつちやましょうでん(ほんりゅういん)|聖観音宗
待乳山聖天(本龍院)のお参りの記録一覧(7ページ目)
![ごへいさんぺいやえきゅうべえ](https://minimized.hotokami.jp/2Ne_nRgKsauEc1g9ZuoZTM-ji9vgANnbwkqg4_XldKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220621-143953_EZch1qvP9S.jpg@webp)
浅草名所七福神巡りで参拝。毘沙門天を祀る(正月3が日のみ公開)。
毎年1/7は大根まつりの日で、ふろふき大根がふるまわれる。
本堂。
浅草名所七福神巡りの成果。
![♥️ぽぱい](https://minimized.hotokami.jp/kKNTfssMCwZVBBWSIqsr4EEPP84gtJDAHTVhdsedQsg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240302-113417_WDLWic9MTa.jpg@webp)
【貯金玉:待乳山聖天】
待乳山聖天(まつちやましょうでん)は関東三聖天のひとつ
浅草寺の末社で正式名称は本龍院、待乳山はお寺のある小高い丘の事のようです。
階段を登り本堂へ進んで行くと、本龍院の紋章である二股大根が至るところに描かれています。
二俣大根の交わり方を見ると「夫婦和合」と「子宝」の意味が良く分かります
拝受した貯金玉は高さ8cm、幅10cmほどの貯金玉(今戸焼製)。
巾着の形をした金色の貯金箱に二股大根の絵が描かれています。
巾着(砂金袋)は財宝や子宝に恵まれるご利益。
大根は健康と夫婦和合の御利益があるという縁起物です。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧ください。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-90.html
授与品:貯金玉
授与品:貯金玉
授与品:貯金玉
大根
授与品
浅草といえば、浅草寺だけではありません。
この待乳山聖天もあります。
(待乳山って乳を待つ、えっちな山なのかな?って思ったんだけど、もともと真土山というちょっと小高い山になってたところから、待乳山という名前になったそうです。)
大根を奉納することでも有名です。
お寺だけど神社みたい
なにげに巾着
隠れミッキーのように巾着と大根がいたるところにあります。
浅草は浅草寺だけじゃない!
ということで、奥浅草の待乳山聖天もお参りしてきました。
いつも夕方にお参りしていて、大根を納めることができなかったので、やっと実現しました。
浅草寺にお参りしたら、ぜひ、待乳山聖天にも寄ってお参りしてほしいです。
大根をお納めしました。
名前が'すてき'
毎月第四土曜日の17時〜19時に座禅会が開催されているようです。
階段を登ると、、、、
隠れミッキーならぬ隠れ大根と巾着が!!
ここにも大根。
ここには巾着。
お参りしようと思いきや、、
ここにも巾着。
大根を買って、
巾着だなぁ、、、
スカイツリーもキレイだなぁと思いながら、
中に入って大根を納め、お参りしました。(中で結構がっつり手を合わせて心を落ち着かせました。)
帰りはなんとゴンドラ発見!
ゴンドラで降りました。
歓喜天、、、ちょっとえっち。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0