まつちやましょうでん(ほんりゅういん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
待乳山聖天(本龍院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月24日(木)
参拝:2022年1月吉日
2022.1.30.続・縁起物獲得ツアー。飛不動尊→鷲神社→待乳山聖天。こちらは折角近くまで通りがかったので立ち寄りました。初参拝です。
街の中心から少し離れているため、なかなか来れずにいましたが、時間と気力と体力がまだまだあったので、がんばりました。
まつちやましょうてん、と読むのですね。
人力車の観光ルートのようで、入口脇の公園で、リキシャのお兄さんが、若いカップル客に説明していました。
お線香の良い香り。
ご本堂への石段。
その石段を守る狛犬さん。
初めまして〜、こんにちは〜。
ご本堂です。本堂内に上がらせてもらえます。
ご本堂の右手前に、なんと!おさがり大根の無料配布がされでした。が、写真は撮ったのに、荷物になるからと後回しにして、参拝して本堂を出たら、あっという間に…なくなっていました…。ショックです〜、聖天さまの波動を浴びた大根が〜。折角聖天さまがお裾分けくださったのに〜、と悔やみました。
聖天さまの歓迎のサインとして、お気持ちだけありがたく…、今の私でなく、他の必要な人に渡ったに違いない、と思おうとするも…、あうぅ〜、勿体ないことした〜、としばらく諦めきれませんでした。笑
精進が足りないですね、まだまだ…(^^;
精進が足りないですね、まだまだ…(^^;
みすみす逃した大根のことを往生際悪く引きずりながら、本堂の周りを一周していると、境内の木の枝に鳩さんが。鳩さんが木に留まっているのって珍しい、と思いました。
境内社のお稲荷様。
聖天さんのご眷属が入っておられるそうです。ここでも、大根を逃しました…とクヨクヨ愚痴りました。しつこいです。苦笑
お暇しようとして、池波正太郎氏ゆかりの地と示す記念碑を見つけました。この時は次の目的地と大根のことで頭がいっぱいでしたが、あのあたりがお生まれの場所だったのですね。生粋の江戸っ子なのだなあと、有名な著作を思い返して納得しました。
すてき
投稿者のプロフィール
![アルネさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/z3hq_Z2TnIBZdU9bAtfPIrDK7_Zu0R74tmnbT-OxJUA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190627-073019_WdyxLFxcyU.jpg@webp)
アルネ322投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。