御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方正法寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年02月02日(日)
参拝:2025年2月吉日
2月1日、東浅草の正法寺に参拝して御朱印をいただきました。正法寺は蔦屋重三郎家の菩提寺です。本堂脇を抜けると直ぐに大田南畝が揮毫した墓碑があり線香を手向けてお参りさせてもらいました。
また、正法寺の毘沙門天は芝正伝寺、神楽坂善国寺とともに江戸三大毘沙門天の一つに数えられてます。無論そちらもしっかりお参りさせてもらいました。
切り絵御朱印の方はJR東海とのコラボなのでEXサイトでの事前予約が必要です。
正法寺の御首題は御朱印帳でも書いてくださるので御首題帳を持っていく必要はないです。
住職不在時は書置きでの授与になります。
また、正法寺の毘沙門天は芝正伝寺、神楽坂善国寺とともに江戸三大毘沙門天の一つに数えられてます。無論そちらもしっかりお参りさせてもらいました。
切り絵御朱印の方はJR東海とのコラボなのでEXサイトでの事前予約が必要です。
正法寺の御首題は御朱印帳でも書いてくださるので御首題帳を持っていく必要はないです。
住職不在時は書置きでの授与になります。
JR東海とのコラボ御朱印(EXサイトにて事前予約が必要です。)
正法寺の御朱印(御首題)
直書きでいただきました。
直書きでいただきました。
初代蔦屋重三郎とその母の墓碑並びに蔦屋重三郎家の墓所
正法寺から歩いて20分程にある平賀源内(福内鬼外)の墓
ちなみに墓を建てたのは解体新書で有名な杉田玄白です。
ちなみに墓を建てたのは解体新書で有名な杉田玄白です。
すてき
投稿者のプロフィール

masa10n(ま…43投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。