御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

法泉寺のお参りの記録(1回目)
東京都新御徒町駅

投稿日:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
法泉寺(ほうせんじ)は、東京都台東区元浅草に位置する日蓮宗の寺院で、山号は妙盈山です。旧本山は池上本門寺にあたります。法泉寺は、文禄4年(1595年)に妙泉院日雄によって矢之倉(現在の中央区東日本橋付近)に創建され、正保元年(1644年)に現在の地へ移転されました。

●歴史の流れ

法泉寺の開山である日雄は、慶長3年(1598年)に没し、彼の教えを受け継いだ寺院は、時代と共に様々な困難に直面しました。文化3年(1806年)には大火に見舞われ、諸堂が焼失しましたが、信者たちの努力により再建が進められました。さらに、1913年には区画整理により墓地が池上本門寺内に移転しました。

●境内の特徴

法泉寺の境内は1302坪の広さを持ち、外観は市街地に溶け込んだ穏やかな雰囲気です。大きな山門は設けられておらず、訪れる人々は気軽に足を運ぶことができます。境内には本堂、稲荷堂、慰霊塔などがあります。

本堂:日蓮聖人の教えを描いた曼荼羅が本尊として安置されています。また、葬儀や法要の際には利用されるスペースでもあります。
稲荷堂:天保元年(1644年)に移設されたお稲荷様が祀られ、本堂の左側に位置しています。
慰霊塔:戦没者を慰霊するための塔が稲荷堂の隣にあります。
法泉寺(東京都)
法泉寺(東京都)
法泉寺(東京都)
法泉寺(東京都)
法泉寺(東京都)
法泉寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法泉寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ