御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
延命院ではいただけません
広告
延命院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月23日(火)
参拝:2023年4月吉日
🌸延命院(えんめいいん)へ御参拝させて頂きました🙏
🌼東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。🌻室町時代中期、1444年(文安元年)、義勧によって開山された。義勧は元々讃岐国にいたが、後に武蔵国に赴き、矢ノ倉(現・東京都中央区東日本橋)において寺を創建した。これが当寺の由来である。☘️当初は延寿院と号したが、2代将軍徳川秀忠の命で延命院に改称した。その後、1657年(明暦3年)の明暦の大火後に現在地に移転した。
🔸当院に安置されていた弁才天は「水晶弁天」と呼ばれていた。828年(天長5年)、弘法大師空海が琵琶湖内の竹生島で二体の弁才天を彫り、一体を竹生島に納め、もう一体を延命院に祀ったという。その後、文安年間(1444年 - 1449年)に義勧の夢の中で与えられたという[1]。関東大震災、東京大空襲の災禍により消失し、現存はしていないそうです。
🍁所在地: 東京都台東区元浅草
4丁目5−2
🌼東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。🌻室町時代中期、1444年(文安元年)、義勧によって開山された。義勧は元々讃岐国にいたが、後に武蔵国に赴き、矢ノ倉(現・東京都中央区東日本橋)において寺を創建した。これが当寺の由来である。☘️当初は延寿院と号したが、2代将軍徳川秀忠の命で延命院に改称した。その後、1657年(明暦3年)の明暦の大火後に現在地に移転した。
🔸当院に安置されていた弁才天は「水晶弁天」と呼ばれていた。828年(天長5年)、弘法大師空海が琵琶湖内の竹生島で二体の弁才天を彫り、一体を竹生島に納め、もう一体を延命院に祀ったという。その後、文安年間(1444年 - 1449年)に義勧の夢の中で与えられたという[1]。関東大震災、東京大空襲の災禍により消失し、現存はしていないそうです。
🍁所在地: 東京都台東区元浅草
4丁目5−2
すてき
投稿者のプロフィール
🌷日向ぼっこ☀️🐇894投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。