御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうおんじ|浄土真宗 真宗大谷派高龍山

報恩寺の編集履歴
2024年11月04日(月)
東京都 稲荷町駅

keokeo˚✧₊⁎さんのプロフィール画像
keokeo˚✧₊⁎
2024年11月04日 05時33分

宗派

浄土真宗 真宗大谷派

編集前:真宗大谷派

住所

台東区東上野6-13-13

編集前:台東区東上野6-13-13

ご由緒

元は下総国横曾根にあった真言宗の荒れ寺「大楽寺」を性信が念仏道場として再興したのが創まりである。
慶長5年に兵火によって焼失し、寺基を江戸に移す。はじめは外桜田に移し、寛永20年(1643年)に八丁堀へ移転する。明暦3年(1657年)1月18日の明暦の大火により、浅草本願寺東門内の広沢新田に移転する。文化3年(1806年)3月4日の文化の大火により、浅草本願寺とともに焼失する。文化7年(1810年)、上野に寺基を定め現在に至る。
横曾根の跡地は文化3年(1806年)に本堂が再建され、はじめは「聞光寺」と号し、後に坂東報恩寺支坊になり「下総報恩寺」と通称される。
(Wikipediaより)

見所

「坂東本」とは、坂東報恩寺が伝持してきた『顕浄土真実教行証文類』の通称。坂東本が現存する唯一の真蹟本であり、国宝の指定を受けている。「坂東本」は真宗大谷派に寄贈され、京都国立博物館に預託されている。「坂東本」という通称は坂東報恩寺が所蔵してきたことにちなむ。

アクセス

東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩5分
東京メトロ銀座線田原町駅徒歩9分
つくばエクスプレス浅草駅徒歩9分

編集前:東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩5分
東京メトロ銀座線田原町駅徒歩9分
つくばエクスプレス浅草駅徒歩9分

駐車場

あり

山号

高龍山

院号

謝徳院

創立

建保2年

創始者/開山・開基

開基 性信

ログインすると情報を追加/編集できます。