御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
正福院ではいただけません
広告

正福院のお参りの記録(1回目)
東京都稲荷町駅

投稿日:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
正福院は、1611年に東京都中央区浜町で創建されました。ご本尊には大日如来(金剛界)が祀られ、江戸時代初期の信仰の象徴として多くの人々に親しまれてきました。1645年には、第三代将軍徳川家光の時代に現在の台東区に移転しました。

●開基とその背景

正福院の開基は望月貞久であり、彼の尽力によって寺院が創設されました。また、最初の住職である源秀は、寺の精神的支柱として多くの人々に信仰を広めました。寺院の山号は「望月山」と名付けられ、貞久の名に由来しています。

●柳の稲荷の由来

1718年、望月貞久の子孫が夢の中で伏見稲荷の神様からのお告げを受け、柳の木の下に稲荷社を建立しました。これにより「柳の稲荷」と呼ばれるようになりました。

●戦災からの復興

1945年の東京大空襲で正福院は大きな被害を受けましたが、その後復興が進み、1953年には本堂が再建されました。焼失を免れた大日如来像や弘法大師像が現在も安置されました。
正福院(東京都)
正福院(東京都)
正福院(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
正福院の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ