ちょうぜんじ|日蓮宗|如法山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長善寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 十界勧請の本尊 | |
---|---|---|
創建時代 | 天正18年(1590年) | |
開山・開基 | 圓立院日義上人 | |
ご由緒 | 総本山を身延山久遠寺とする日蓮宗の寺院で山号を「如法山」、寺号を「長善寺」と称します。豊臣秀吉が天下統一した天正18年(1590年)、圓立院日義上人によって東京・谷中に創立されました。はじめは実蔵坊と称され、5世の眞如院日成上人の時には日暮里に移転したと伝わっています。大正12年(1923年)の関東大震災で被災し、同15年、圓隆院日容上人の時、国鉄線路拡張のために現在地・杉並区高円寺に移転しました。 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ