ほうせんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝仙寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年01月09日(土)
参拝:2021年1月吉日
青梅街道を中野坂上から荻窪方面に行くと、『宝仙寺』と言う信号があり、青梅街道からも、立派な仁王門の山門が見えます。
阿・吽一対の仁王像は、迫力あります。
本堂には、拝見したことはありませんが、鎌倉期の不動明王を中心に五題明王像が安置されているそうです。
広い境内は気持ちよく、三重の塔、臼塚などもあります。
写真にはありませんが、中野町役場跡碑があり、明治28年から昭和の初期まで、中野町役場が、また区役所が、境内にあったそうです。
鐘楼は平成28年に再建されたもので、鏡餅をズームで😊
阿・吽一対の仁王像は、迫力あります。
本堂には、拝見したことはありませんが、鎌倉期の不動明王を中心に五題明王像が安置されているそうです。
広い境内は気持ちよく、三重の塔、臼塚などもあります。
写真にはありませんが、中野町役場跡碑があり、明治28年から昭和の初期まで、中野町役場が、また区役所が、境内にあったそうです。
鐘楼は平成28年に再建されたもので、鏡餅をズームで😊
すてき
投稿者のプロフィール
しし丸1801投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。