御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
松庵稲荷神社ではいただけません
広告

しょうあんいなりじんじゃ

松庵稲荷神社のお参りの記録(1回目)
東京都西荻窪駅

投稿日:2024年08月15日(木)
参拝:2024年8月吉日
下高井戸浜田山八幡神社兼務社巡り2社目
五日市街道沿いに鎮座しており、創建年不祥ですが明治維新の際廃寺となった円光寺の境内のありました。この円光寺の廃寺が後の悲しい話に繋がります。事前に調べて伺いましたが、親狐の話が可哀そうで、本社よりこちらの方により力を入れて参拝しました。神社前にバス停があり、通る人もこの末社にお参りする人がちらほらいました。
松庵稲荷神社(東京都)
神社入り口左手の庚申塔
松庵稲荷神社(東京都)
元禄三年(1690)元禄六年(1693)建立の庚申塔
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
昭和十年(1935)奉納の一の鳥居
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
社号標
松庵稲荷神社(東京都)
手水舎
松庵稲荷神社(東京都)
明治廿六年(1893)奉納の手水鉢
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
境内社鳥居
松庵稲荷神社(東京都)
境内社 狐のミイラを祀った小祠 『昔、当社の西側に円光寺という寺があり、そのそばの大きな築山に狐が穴を掘って子狐を育てていた。しかし明治30年ごろ、円光寺が廃寺となり、築山を取り去ることとなった。そのため親狐は子狐と別れなければならなくなり、その悲しみのあまり前足を加えたままの姿で拝殿の床下から発見された。そこで昭和9年に西高井戸・松庵稲荷神社を合祀するにあたり、本殿を造営し、さらに昭和36年末社を建て、古来からお稲荷様のお使い姫として言い伝えられているこの狐を祀るようになったといわれている。

現在このミイラは鳥居をくぐって左手にあるほこらに安置されている。ミイラは前足を口にくわえた状態のまま真綿の上に置かれているが、その姿を見ることはできない』(ウィキペディアより)
松庵稲荷神社(東京都)
由来が記されています
松庵稲荷神社(東京都)
眷属の狐
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
明治廿六年(1893)奉納の眷属の狐
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
ニの鳥居
松庵稲荷神社(東京都)
灯籠
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
拝殿
松庵稲荷神社(東京都)
扁額
松庵稲荷神社(東京都)
本殿
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)
松庵稲荷神社(東京都)

すてき

御朱印

書き置き
下高井戸八幡神社にて拝受
書き置き
下高井戸八幡神社にて拝受

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
松庵稲荷神社の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ