御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

ぜんしゅうじ|浄土真宗本願寺派馬頭山

善宗寺
公式東京都 二子玉川駅

善宗寺の基本情報

住所東京都世田谷区上野毛4-25-7
行き方

⚫︎最寄駅
東急大井町線 上野毛駅
東急田園都市線 二子玉川駅または用賀駅

⚫︎行き方について
▷東急大井町線「上野毛駅」下車 徒歩15分
▷東急田園都市線「二子玉川駅」または「用賀駅」下車 タクシー5~7分
▷東急バス(園01千歳船橋~田園調布)「瀬田営業所」下車 徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称善宗寺
読み方ぜんしゅうじ
参拝にかかる時間

10分から15分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳なし
電話番号03-3701-0189
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://zensyuji.net/
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号馬頭山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代安土桃山時代
開山・開基開山 釈良乗
ご由緒

本願寺派馬頭山善宗寺は、11代深誓の時市区改正のため、累代の地 中央区京橋築地より昭和2年に玉川上野毛町に移り精舎を建立今日に至っている。
開基釈良乗三州は額田郡岡崎に住み、善宗寺と号した。徳川家康は治平、後たまたま三州を巡遊したとき、当寺に立寄った開基釈良乗、家宝の大刀一振を献上武運の程を念じたところ、家康は非常に喜び帰城の際、釈良乗を召し、同国馬頭村村内一里四方の寺領を下賜した。このゆかりにより山号を馬頭山と称した。
寛永年間、本願寺第12代准如上人の許しを得て武蔵図江戸浜町に仏閣を建立したとき、三州より当寺2代良信を公務法勧の僧職に命じて江戸浜町本願寺中に善宗寺を建立し布教につとめた。
11代深誓の時関東大震災により狩野元信外数点の美術品を焼失したが、辛い当寺開基より伝わる阿弥陀如来を深誓が背にして焼失をまぬがれ今日にいたる。
寺宝には阿弥陀如来、恵倍遺状がある。
境内に墓地300坪がある。檀家は浜町付近、世田谷、遠隔地と三分されている。
また山門左側には曙光地蔵がある。近在の子供輝子、光三が交通禍で死亡した。これをまつって、再び交通禍がないようお祈りするためたてたものである。
(せたがや社寺と史跡より)

体験御朱印
供養一般墓永代供養墓樹木葬ペット供養葬儀
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ