かんのんじ(せたがやさんかんのんじ)|単立|世田谷山
観音寺(世田谷山観音寺)のお参りの記録一覧
世田谷山 観音寺(かんのんじ, 天台宗系単立寺院, 1951年)
正門, 地蔵菩薩像, さざれ石, 仁王門, 阿弥陀堂(五百羅漢坐像), 不動堂(六角堂), 不動明王像ならびに八大童子像(重文)), 観音堂(本堂), 鐘楼堂, 多宝塔, 特攻観音堂, 通称 世田谷観音と呼ばれる, 都内最古の平安時代後期作の仁王像
世田谷観音として知られる観音寺様にお参りさせて頂きました。江戸三十三観音の三十二番札所です。
三軒茶屋駅や祐天寺駅からバスが便利です。バス停からだと裏側から入ることになるので要注意ですね。
山門は修理中でした。
観音堂には、観音様の他に日光菩薩様、月光菩薩様や羅漢様がいらっしゃいます。住職様のお許しがあったので、お堂の中からお姿を拝見できました。ありがとうございます。
六角堂には、国宝の不動明王様等がいらっしゃるそうです。
バス停の通りからお寺の入り口を撮影
山門です
手水舎です
観音堂です
観音堂脇の特攻観音堂です
観音堂の中です
六角堂です
東急花御朱印2〜世田谷区下馬世田谷観音に参詣。昭和26年に創建された単立系の寺院とのこと。観音堂(本堂)、特攻観音堂、六角堂などあるが六角堂の屋根に白い鳥(サギ?)がとまっており、驚いた。
書置きで東急花御朱印をいただきました。
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜六角堂の屋根に白い鳥が…
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜六角堂の屋根に白い鳥が…②
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜本堂の龍神の彫刻
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜観音堂(本堂)
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜特攻観音
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜六角堂
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜世田谷山観音寺の寺標
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜仁王門
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜東急花御朱印
世田谷観音(世田谷山観音寺)〜観音寺本坊・旧小田原藩代官屋敷と地蔵菩薩・あゝ特攻の碑
23.11.04。先の祐天寺より「祐天寺駅」に戻り、「三軒茶屋駅」行きバスで10分、「世田谷観音」下車すぐの世田谷区下馬4丁目にある単立の寺院。
山号 世田谷山
創建 昭和26年(1951年)
開山 太田睦賢
本尊 聖観世音菩薩
札所 江戸三十三観音霊場
第三十ニ番
【概要】〜Wikipedia より引用〜
昭和26年、太田睦賢によって開山された。太田睦賢は元事業家であったが、菩提心を起こし、私財を投じて当寺を創建した。戦後創建の新しい寺院であるにも関わらず、所蔵する文化財は江戸時代以前の古いものが多い。これらは国内各地の寺社から取り寄せたもので、中には国の重要文化財や東京都の有形文化財に指定されているものもある。(後略)
江戸三十三観音霊場の32箇所目として参詣。単立寺院の為か、仏教各宗派の寺院と違い独特の雰囲気のあるお寺さんです。見所は多く楽しめる感がありました。
正門
門標
故元内閣総理大臣 吉田茂書
参道
世田谷観音本坊
(旧小田原代官屋敷)
《特攻勇士の像》《地蔵菩薩》
さざれ石
狛犬(阿形)
清国にあったもののようです(1691年)
(吽形)
仁王門
仁王像(阿形)
(吽形)
阿弥陀堂
京都ニ条城より移築。
五百羅漢像
↓
阿弥陀如来
六角堂(不動堂)
↓
↓
堂内に奉安の
不動明王と八大童子は国重要文化財。
夢違観音
↓
水屋
↓
手前から馬頭観音、観音様、達磨大師、
南無観世音の碑。
狛犬(阿形)
(吽形)
観音堂(本堂)
↓
聖観世音菩薩
鐘楼堂
旧薬師寺所蔵、梵鐘は奈良極楽寺什物で
慶長10年(1605)の銘あり!
特攻観音堂
↓
多宝塔
↓
裏門
江戸三十三観音様巡りで、初めての世田谷観音様へ。
通称『世田谷観音』。昭和26年、事業家だった太田睦賢和尚が私財を投じて建立したお寺だそうです。
区内では新しいお寺ですが、文化財を多く有しているお寺です。
御朱印をお願いしましたら、書き入れている間に観音堂の中でお参りを!と言ってくださり、お参りさせていただきました。
観音堂までもってきてくださり、観音様の写真もご自由に、とのことで、撮らせていただきました。
たくさんのお参りするものがありましたが、『夢違観音』という、悪い夢を良い夢に変えてくれる観音様が池の中心に置かれていました。
目黒駅から乗り換えて祐天寺駅へ。祐天寺駅からバスに乗りましたが、目黒駅もバスがありました。
帰宅してから気付いたのですが、観音様の御朱印ではない御朱印を書き入れていただいていました。それはまた貴重なことだと眺めております。
“特攻観音”として靖国神社“八千代食堂(富屋食堂)”鳥濱トメ様が世田谷観音(聖観世音菩薩)を参考にして作った観音様を九州知覧“特攻平和観音堂”に安置したと言われている。
本日は、ご住職様がいらっしゃいましたので、ご縁あって“御朱印”を頂き拝観させて頂きました。無宗派のお寺さんです。
戦中は“軍神”終戦後は“戦争犯罪”何か違った方向に国が進んでいると思いまして終戦の日も近い事から参拝させて頂きました。
明日は原爆投下から78年。
仁王門の上に“鳴き龍”が有ります↓
鳴き龍。
日光の東照宮と同等な響き“ビ~ん”
本堂。
聖観世音菩薩。
マリア観音。
“あらゆる地獄を集めた沖縄戦”。
特攻観音堂。
“子孫繁栄”を願って飛び立った英霊に合掌。
少子化問題?なんか残念な日本国。
北野武さんがテレビ番組で“こんな国にして申し訳ない”と言っていた事を思い出す。
六角堂。
二条城から移築された阿弥陀堂。
バス通り入口。駐車場は裏手です一方通行で右折入庫になります。
一方通行右折入庫です。
東京の住宅街は一方通行が多いので小さい車が良いです。
毎月28日のお不動様の月例御縁日に参拝しました。
先ず観音堂で読経の後、不動堂で護摩。
重要文化財の康円作不動明王立像及び八大童子像を間近で拝観させて頂きました。護摩後にはボランティア?の先生がこの仏像についてとても丁寧に説明して下さりました。
本堂
本堂入口の龍
本堂内
不動堂
不動明王立像及び八大童子像
奈良・内山永久寺(廃寺)旧蔵
9体全て康円作 鎌倉時代 1272年
戦後の昭和26年(1951年)に元実業家である太田睦賢和尚が私財を投じて独力で開山。戦後創建の寺院にも関わらず、お堂・仏像などの文化財は全国各地の寺社から集められており、江戸時代以前の古いものが多い。重要文化財の不動明王並びに八大童子像は毎月28日開帳。未だ拝観出来ていないので、次回は開帳に合わせてお参りしたいです。
仁王門
仁王像(金剛力士像)
平安時代後期12世紀後半、都内最古の仁王像
阿弥陀堂
京都二条城から移築されたお堂で三層の建物は金閣寺を模したと言われている。
五百羅漢像
旧五百羅漢寺所蔵
東京都指定有形文化財
現在は8体が阿弥陀堂に安置されています。もう1体含め計9体の羅漢像があります。全ての像は修復作業を終えており、美しい状態です。
本堂の龍神の彫刻
元福井城にあった(現在ボストン美術館蔵)ものの復元で、金沢三名工の一人、石塚他三郎氏の作で欅材の一木彫。
鐘楼
旧石薬寺所蔵
銅鐘
旧奈良極楽寺所蔵1605年鋳造
大悲殿
スッキリしない空模様です。
日曜ですが、ちょっとだけ会社に顔出して済ませておきたい仕事があったので、
平日と同じ時間に家を出る。
休日だけあって、システムの動きもすこぶる順調。
平日ならば3時間かかるモノも1時間足らずで完了。
当然こうなることを予測していたので、10時前に職場を出て三軒茶屋から徒歩で観音寺へ。
【最近、江戸三十三観音巡り・遂行中!!】
閑静な住宅街の中に、こんもりと樹々が生い茂った中にありました。
参拝した頃はやや涼し気でしたが、中に入るとさらに涼しさを感じます。
様々なお堂があり、結構お参りが忙しいです。
西側の山門で手を叩きましたが、龍は降臨しませんでした…。
寺務所で御朱印をお願いに伺ったのですが、タイミングがわるかったのか呼び鈴を鳴らしても
何方も出てこなかったので、またの機会に伺いたいと思います。
手水処で清めて…
こちらが本堂のようです。
本堂の左側に「特攻観音堂」と、大戦の霊栄を祀っています。
ボケてすみません…
夢違観音さま
嫌なこと・悪いこと・思い出したくないことを、イイ思い出に変えてくれるとか…
不動堂
阿弥陀堂です。
なんか、こちらが正門かも…
南蛮渡来… 鉄製の狛犬のようです。
無き龍。この下で手のひらを叩くと龍が鳴くような音がするとか…
私は邪念があるのか、さっぱりでした…
この時期らしく蓮の花が鉢植えでさいてました。
世田谷観音
コロナ対策で本堂・阿弥陀堂共に入堂不可でしたが、お寺の方にお声掛け頂き、両堂に入れて頂きました。阿弥陀堂では一人で5分間の瞑想も体験させて頂きました。仏像の写真もたくさん撮って下さいと言って頂き、至福の時間を過ごせました。ありがとうございました。
大悲殿
阿弥陀堂
阿弥陀堂
阿弥陀如来坐像及び五百羅漢像
観音堂
ご本尊観音菩薩立像
鬱金の桜
2021.8.8.目青不動尊→世田谷観音。三軒茶屋駅から徒歩13分程度です。
目青不動尊の後、地元のレトロ喫茶でランチを食べてから足を運んでみたのですが、、
グーグルマップの情報通り、土日祝日は正午で閉門のようで、正確には参拝ならず、でこの日は終了しました。残念ですが、また平日に出直します。この日は雨がちの曇天で涼しかったので、まあいっかで済みましたが、晴天(炎天下)だったらダメージ大きかったと思います。
グーグルマップの情報が信じられず、来ちゃいました。
本当に閉まっていました、、衝撃、、
門扉の上にいる大黒さま、、?
と、恵比寿さま、、?
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0