御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
祐天寺ではいただけません
広告

ゆうてんじ

祐天寺のお参りの記録(1回目)
東京都祐天寺駅

投稿日:2024年09月14日(土)
参拝:2024年9月吉日
東京都目黒区に位置する「祐天寺」は、浄土宗の寺院で、山号は「明顕山」といいます。本尊には祐天上人像(本堂安置)と、阿弥陀如来坐像(寄木造、阿弥陀堂安置)が祀られております。

●寺の由来と歴史

祐天寺の起源は、江戸時代初期にさかのぼります。享保3年(1718年)、増上寺の36世住持であった祐天上人が体調を崩し、彼の弟子である祐海が祐天上人の廟所を探し始めました。しかし、祐天上人はその年の7月15日に亡くなります。彼の遺志により、祐海は目黒にある善久院を100両で購入し、損傷の激しかった善久院に祐天上人の廟所と常念仏堂を再興しました。
享保8年(1723年)には、正式に「祐天寺」の寺号が許可され、祐天が開山、祐海が第2世として寺の運営を引き継ぎました。これが、現在の祐天寺の歴史の始まりです。

●徳川家との関係

祐天寺は、江戸幕府の将軍家と深い関わりを持つ寺院としても知られています。祐天上人は晩年に奈良東大寺の大仏殿再建に尽力し、5代将軍徳川綱吉、その生母桂昌院、徳川家宣から帰依を受けました。特に徳川家とは強い縁があり、将軍吉宗から「明顕山祐天寺」の寺号が授与されるなど、幕府からの特別な保護と浄財喜捨を受けるなどの厚遇を受けました。

●文化財と建築

祐天寺は、数多くの重要な文化財を有しています。国の登録有形文化財には、本堂、書院、地蔵堂、地蔵堂門、表門、水屋、鐘楼などが含まれています。また、東京都指定有形文化財として、旧崇源院霊屋宮殿や木造祐天上人坐像が指定されています。
区指定の文化財には、仁王門、阿弥陀堂、絹本著色阿弥陀三尊来迎図や当麻曼荼羅図、木造祐海上人坐像などがあります。

●現在の祐天寺

現在の本堂は、元々の常念仏堂を再建したもので、昭和初期の建築です。
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
鳩さんぽっぽー
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
祐天寺の投稿をもっと見る39件
コメント
お問い合わせ