御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なかめぐろはちまんじんじゃ

中目黒八幡神社のお参りの記録一覧
東京都 中目黒駅

こばけん
こばけん
2024年11月30日(土)
1188投稿

24.11.28。先の正覚寺より徒歩5分。目黒区中目黒3丁目の閑静な住宅地に鎮座。

御祭神 誉田別命(応神天皇)
合 祀 天照大御神

創建年 不詳

社格等 旧村社

【ご由緒】〜当社の説明書きより〜
 神仏習合の時代、当社は上目黒にある寿福寺が管理しておりました。しかし、寺が全焼したため、古い資料が焼失しています。当時の村指出銘細帳には、宝暦13年(1763)と弘化2年(1845)に、「上目黒村別当寿福寺の末に上目黒村鎮守八幡宮」の記載があり、氏子400戸、中目黒村境内地539坪の宮有地があると記載されています。

 また、文政8年(1825)の『新編武蔵風土記稿』には、「中目黒八幡宮之50坪、村の西方小山の上に社あり、五尺四方にして、東北鳥居、村の総鎮守なり、祭礼9月18日十二座の神楽を奏す。」と記載されています。境内地の手水鉢には「文政十丁亥九月十八日」の刻印があり、江戸時代には、この地で当社が氏子崇敬者の篤い信仰を受けていたことが分かります。

 閑静な場所柄か、当社の近辺には”キムタク”さん始め多くの著名人が住まわれている模様です。都会の中とはいえ、昔ながらの鎮守様感があり、癒される参詣でした。

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

社頭

中目黒八幡神社(東京都)

社号標と鳥居
鳥居は昭和11年(1936)の建立。

中目黒八幡神社(東京都)

表参道

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

手水舎

中目黒八幡神社(東京都)

狛犬(阿形)

中目黒八幡神社(東京都)

(吽形)

中目黒八幡神社(東京都)

拝殿

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

神楽殿

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

中目黒八幡神社(東京都)

文政期の手水鉢

中目黒八幡神社(東京都)

末社 三峰神社

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

遥拝所
伊勢神宮、皇居、橿原神宮、明治神宮、靖国神社を遥拝。

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

西参道(裏参道)
明治28年(1895)建立の鳥居。

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

社務所
直書きの素敵な御朱印を拝受しました。

もっと読む
ひでどらごん
ひでどらごん
2024年09月14日(土)
891投稿

東京都目黒区中目黒に鎮座する「中目黒八幡神社」は、江戸初期に創建されたとされる神社です。その創建年月日は正確には不詳ですが、江戸幕府が源氏の守護神である八幡信仰を通じて農民との融和団結を深めようとした寛文年間(1660年代)の創建説もあります。古老たちの伝えによれば、当初は名主たちが輪番で御神体をご奉祭していたと言われています。

●由緒と歴史

中目黒八幡神社に関する詳細な創建時期については、寿福寺が全焼し古い資料が焼失したため、詳しい記録は残っていません。しかし、宝暦13年(1763年)や弘化2年(1845年)には「上目黒村別当寿福寺の末に上目黒村鎮守八幡宮」との記載があり、当時の氏子数は約400戸、境内地は約539坪であったことが記録されています。
また、文政8年(1825年)の「新編武蔵風土記稿」には、「中目黒八幡宮五〇坪、村の西方小山の上に社あり、五尺四方にして、東北鳥居、村の総鎮守なり。祭礼九月十八日十二座の神楽を奏す。」と記されています。この記録からも、中目黒八幡神社が地域の中心的な存在であり、毎年9月の例大祭には十二座の神楽が奏されることがわかります。
現在の社殿は昭和11年(1936年)に竣工されたもので、長い歴史の中で幾度かの改修を経て、今も地域の信仰を集めています。

中目黒八幡神社(東京都)

祈祷されてたので、遠くから写真を失礼します。

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)

鳥さん頭いい。カラスの鳴き声が聞こえてました。

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
もっと読む
ぷかぞう
ぷかぞう
2021年12月01日(水)
496投稿

中目黒駅から10分くらいでした。近くに小学校があるのかな?下校の生徒さんが神社の中を通って帰宅してました。神様に守られているんですね。

中目黒八幡神社の建物その他
中目黒八幡神社の鳥居

到着!住宅地にあります。

中目黒八幡神社の建物その他

長めの参道を進み、石段の途中の左手にさざれ石

中目黒八幡神社の建物その他

右手にきれいな湧き水がありました。

中目黒八幡神社(東京都)

境内です。右手に拝殿があります、

中目黒八幡神社の手水

手水舎。稼働してます。

中目黒八幡神社の狛犬

こんにちは!

中目黒八幡神社(東京都)

なんか、胸板厚めです♡

中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社(東京都)
中目黒八幡神社の末社

三峯神社があります。

中目黒八幡神社の建物その他

鉛筆みたいな石像があります。なんだろう?敬神と書いてありました。
神様をうやまうって意味ですね。

中目黒八幡神社の建物その他

鉛筆の裏には皇大神宮と橿原神宮って書いてありました。

中目黒八幡神社の自然

高い木があります。銀杏ですね。とってもきれいでしたよー。

中目黒八幡神社の自然

緑もあり、とても雰囲気が良い神社さんでした。

中目黒八幡神社の御朱印

書き置き拝受しました。

もっと読む
やす
やす
2021年11月23日(火)
280投稿

新嘗祭の三社目として中目黒八幡神社にお詣りさせて頂きました。

中目黒八幡神社の鳥居

八幡神社の第一鳥居

中目黒八幡神社の建物その他

社名の石碑

中目黒八幡神社の建物その他

新嘗祭の看板

中目黒八幡神社(東京都)

境内にはさざれ石が鎮座

中目黒八幡神社の手水

手水舎

中目黒八幡神社の七五三参

七五三詣

中目黒八幡神社の本殿

本殿

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ