じょうざいじ|日蓮宗
常在寺のお参りの記録一覧
東急花御朱印2〜世田谷区弦巻にある寶樹山常在寺に参詣。日蓮宗の寺院で地下に釈迦堂もあり、池もあり梅の花が咲き始めといった感じだった。
書置きで東急花御朱印をいただきました。
寶樹山常在寺〜山門
寶樹山常在寺〜本堂
寶樹山常在寺〜東急花御朱印
世田谷・弦巻、常在寺に参詣。このお寺は常盤姫が開基。地下に釈迦殿があるが、なんと庭園もありびっくり御朱印は通常のものは書込みでいただきました。お寺の外にいぼとり地蔵というのもありました。
知りませんでしたが、常盤姫というのは、戦国時代世田谷城主・吉良頼康の側室・常盤姫が身籠ったが、他の側室たち(12人もいたとか)に妬まれ、誰の子かわからないと告口され、潔白を示すには死んで証明しようと父親に白鷺の足に文をつけて飛ばしたところ、頼康が矢で射落とした。足の文を見て慌てて常盤のもとに駆けつけたが時すでに遅く自害してしまっていたというもの世田谷の人はみんな知っている?そうです
山門〜寳樹山常在寺
釈迦殿
東急花の御朱印
いぼとり地蔵
今月の聖語〜何ぞ煩わしく他の処を求めんや 日蓮上人
地下庭園1
地下庭園2
TOQ48 東急花御朱印シリーズ 38
東急世田谷線「世田谷駅」下車徒歩8分。日蓮宗寺院。ご本尊は釈迦牟尼仏です。
比較的新しくした寺院ですが、広い庭の上に地下にも庭園があって、違った趣きがありました。
境外にある「イボ取り地蔵」です。
境内には立派な庭園がありますが、この下(地下)にも庭園がありました。
本堂です。寺務所はこの右手にあり、そこから地下庭園へいくことが出来ます。
東急花御朱印シリーズ その48
東急世田谷線「世田谷駅」下車徒歩7分。日蓮宗寺院です。
1506年の創建。常盤姫が開基した寺院で、守り本尊としていた鬼子母神が祀られています。
境内の地下庭園が珍しい造りをしていました。
境外にある「いぼとり地蔵」です。
浄行菩薩です。
本堂です。
境内は、緑で覆われています。
境内右手には、地下庭園になったのいました。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0