ごひゃくらかんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五百羅漢寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月05日(金)
参拝:2023年5月吉日
羅漢堂に146体、本堂に159体の木造の羅漢像が並ぶさまは圧巻です✨たくさんの心にしみる大切な教えをいただきました🙏拝観料500円(65歳以上は400円)ですが、参拝する価値のある「目黒のらかんさん」です😊👍
縁起
元禄8年(1695)に建立された、江戸の羅漢信仰発祥の地として由緒ある名刹である。五代将軍徳川綱吉、八代将軍徳川吉宗の援助を受け、人々の信仰と人気を集めた。
松雲元慶の手によって十数年(1961〜1710)の辛苦の末に彫造された『木造五百羅漢像・諸仏像』は、江戸時代を代表する木彫像として東京都重要文化財に指定されている。(現存305体)
しかし、明治維新とともに衰退。明治41年(1908)に、本所五つ目(現在の江東区大島)から、目黒に移転した。
昭和54年(1979)、由緒ある羅漢像を救うべく故・日高宗敏貫主によって再建計画が立てられ、多くの苦難を乗り越え、昭和56年(1981)、現在の堂宇が完成し、名実共に「目黒のらかんさん」として蘇った。
五百羅漢寺のパンフレットより
縁起
元禄8年(1695)に建立された、江戸の羅漢信仰発祥の地として由緒ある名刹である。五代将軍徳川綱吉、八代将軍徳川吉宗の援助を受け、人々の信仰と人気を集めた。
松雲元慶の手によって十数年(1961〜1710)の辛苦の末に彫造された『木造五百羅漢像・諸仏像』は、江戸時代を代表する木彫像として東京都重要文化財に指定されている。(現存305体)
しかし、明治維新とともに衰退。明治41年(1908)に、本所五つ目(現在の江東区大島)から、目黒に移転した。
昭和54年(1979)、由緒ある羅漢像を救うべく故・日高宗敏貫主によって再建計画が立てられ、多くの苦難を乗り越え、昭和56年(1981)、現在の堂宇が完成し、名実共に「目黒のらかんさん」として蘇った。
五百羅漢寺のパンフレットより
すてき
投稿者のプロフィール
えい608投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。