御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
淨眞寺ではいただけません
広告

じょうしんじ

淨眞寺のお参りの記録(1回目)
東京都九品仏駅

投稿日:2024年09月14日(土)
参拝:2024年9月吉日
とても大きいお寺でして、阿弥陀如来様の一般公開をされています。現在、修繕の勧募一口1000円されており、金色の御朱印がいただけます。

東京都世田谷区奥沢にある九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、浄土宗の寺院で、豊かな歴史と独自の文化を持つ場所です。山号は「九品山」で、正式には「九品山唯在念佛院浄眞寺」と称されます。

●歴史と開山

九品仏浄真寺の創建は、延宝6年(1678年)に遡ります。この時、徳川幕府から奥沢城の跡地が賜り、開山されたのが珂碩(かせき)上人です。珂碩上人は、衆生救済のために九体の阿弥陀如来像と一体の釈迦牟尼仏像を造立し、この地に浄真寺を設立しました。設立から数世代を経ても、浄真寺は数多くの災害や戦火を逃れ、創建当時の姿を今に伝えています。

●「九品仏」の由来

寺の本堂の対面には、3つの阿弥陀堂が配置されており、それぞれに3体ずつ、計9体の阿弥陀如来像が安置されています。これらの像は、「観無量寿経」に基づく九品往生の考え方に沿い、極楽往生の9つの階層を象徴しています。阿弥陀如来像は、上品上生から下品下生までの9段階の印相で表されています。

●文化財と伝統行事

九品仏浄真寺には、多くの文化財があり、東京都や世田谷区によって指定されています。これには、木造阿弥陀如来坐像や木造釈迦如来坐像、珂碩上人坐像などが含まれます。また、絹本著色珂碩上人像や梵鐘も有形文化財として指定されています。さらに、天然記念物として「浄真寺のイチョウ」と「浄真寺のカヤ」があります。
特に注目すべきは「二十五菩薩来迎会」と呼ばれる行事です。一般には「お面かぶり」として知られ、菩薩の来迎の様子を表現するこの儀式は、3年ごとに行われています。2014年までは8月16日に行われていましたが、2017年からは5月5日に変更されました。この儀式は東京都の無形民俗文化財に指定されています。

●龍護殿と二龍伝説

九品仏浄真寺には、珂碩上人による二龍伝説が伝えられており、龍護殿内陣には二柱の龍が供養されています。これらの龍は寺の守護龍神としてお祀りされており、寺院の信仰の一部として深く根付いています。
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
写経を納めました
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
カーッ カーッ
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)
淨眞寺(東京都)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
淨眞寺の投稿をもっと見る93件
コメント
お問い合わせ