たまがわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
玉川神社ではいただけません
広告
玉川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月12日(火)
参拝:2023年12月吉日
23.12.07。先の満願寺より徒歩2分。世田谷区等々力3丁目の目黒通り沿いに鎮座。
《せたがや百景》
御祭神 伊邪那岐神・伊邪那美神
事解男神・天照大御神
大国主神・少彦名神
日本武尊・建御名方神
御創建 (伝)文亀年中
(1501年〜1504年)
社格等 旧村社
例大祭 9月敬老の日の前日
【御由緒】
創建年代は不詳だが、文亀年間に世田谷城主・吉良頼康が紀州熊野より勧請したと伝えられ、元は熊野社と称した。明治5年に村社に列せられ、明治41年に村内の神明社・御嶽社・諏訪社を合祀し、地名に因み社号を玉川神社と改称した。
また、昭和39年には等々力1-25鎮座の八幡社を合祀している。
Webサイト「神社と御朱印」より
等々力一帯の鎮守様として、多くの神様(八柱)をお祀りしており、ご利益は広大無辺と言われています。樹木も目を惹くものがあり、都会のオアシスと感じられました。
《せたがや百景》
御祭神 伊邪那岐神・伊邪那美神
事解男神・天照大御神
大国主神・少彦名神
日本武尊・建御名方神
御創建 (伝)文亀年中
(1501年〜1504年)
社格等 旧村社
例大祭 9月敬老の日の前日
【御由緒】
創建年代は不詳だが、文亀年間に世田谷城主・吉良頼康が紀州熊野より勧請したと伝えられ、元は熊野社と称した。明治5年に村社に列せられ、明治41年に村内の神明社・御嶽社・諏訪社を合祀し、地名に因み社号を玉川神社と改称した。
また、昭和39年には等々力1-25鎮座の八幡社を合祀している。
Webサイト「神社と御朱印」より
等々力一帯の鎮守様として、多くの神様(八柱)をお祀りしており、ご利益は広大無辺と言われています。樹木も目を惹くものがあり、都会のオアシスと感じられました。
《社号標》と《鳥居》
鳥居は昭和15年(1940年)1月建之。
鳥居は昭和15年(1940年)1月建之。
狛犬(右に吽形)
(左に阿形)
参道
鳥居を潜り左手に《忠霊塔》
戦没将士を祀る。
戦没将士を祀る。
手水舎
センサー式で水は出ました。
参道左側に《神楽殿》
拝殿遠景
狛犬(阿形)
大正4年(1915年)奉納
大正4年(1915年)奉納
(吽形)
末社 祓戸社
拝殿
昭和15年(1940年)に再建。
昭和15年(1940年)に再建。
拝殿前にも狛犬(阿形)
昭和45年(1970年)奉納。
昭和45年(1970年)奉納。
(吽形)
末社方向(社殿左側)
末社 八幡社・天神社
末社 えびす/大国社
末社 稲荷社
↓
↓
末社 三峯社
石碑
「郷土開發之偉人 豊田正治翁之碑」
「郷土開發之偉人 豊田正治翁之碑」
石碑
石獅子の解説ボード
↓
↓
夕日で上手く撮れず!
境内の樹木
↓
西側の鳥居
社務所
こちらで御朱印(初穂料はお気持ち)と栞を拝受しました。
こちらで御朱印(初穂料はお気持ち)と栞を拝受しました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。