真言宗智山派
密藏院のお参りの記録一覧
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ多摩川。大田区側の多摩川沿いに走るのが東急多摩川線だ。私が若い時には目蒲線と言い、蒲田駅から目黒駅まで繋がっていた。現在は多摩川駅で分断され、目黒線、多摩川線となっているようだ。
この辺りは、真言宗智山派の寺院が多いことに改めて気が付いた。
最も、山を越えて池上線の方に行くと池上本門寺の末寺が多くなるのだが。
そんな中で出会ったのが、ここ密蔵院だ。
大田区の文化財に指定されているものも多いのだが、中に入り、観音像を観ていると心が和む。
対応してくださった女性、ー多分、住職一家夫人であろうーは、私が出した川崎大師で求めた弘法大師様の御朱印帳を観ると、嬉しそうに「廻られているのね」と言われた。お大師様が好きなのだな、と顔に書かれている。そんな方とは話が弾むのであった。
寺院を護る椿の花が美しかった。
観音像 護りし赤き 椿かな
![赤トリイ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
「沼部の庚申さま」密蔵院に参詣。庚申堂は中に入れて史料も見ることができた。御朱印は通常のものは直接書込みでいただきました、東急花のご朱印は書置きでいただきました。
本堂
御本尊大日如来の御朱印
東急花のご朱印
花手水
庚申堂(金剛尊院)
庚申塚
大慈閣
入口から本堂を臨む
入口から大慈閣を臨む
平成30年4月13日金曜日(この日って何?)参拝
近くの大田区立大田図書館に行く途中の参拝でした。最近のマイブームは石像写真の撮ることです。ここでも数枚撮らせていただきました。すべてがすべて、良いお顔をしてました。
久々の投稿でしたが、ここの投稿もなにか飽きちゃいました。なぜでしょうか?まあたまに気が向いたら投稿しますよ。
詳しい説明書きが良い。
このお方に時下につながる?
指示通りに参拝しました。
このお顔を拝見すると心が休まります。
和洋折衷な世界観が良いのです。
怖いけで、なにか私に言いたげ?
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
TOQ48. 花御朱印シリーズ 8
東急多摩川線「沼部駅」下車、徒歩3分。
玉川八十八ヶ所霊場第56番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。
「沼部の庚申さん」親しまれ、約500年前に地元の有力者であった森家の菩提寺として創建されたと云われています。
境内には数多くの石仏があり、きれいに行き届いた寺院でした。
密蔵院の塔頭である「金剛尊院」。中に入ってお参りが可能です。
隣には休憩所。庚申さんが安置されています。
本堂です。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0