切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
徳島冬詣14社御朱印巡りの2社目に御所神社の奥宮と呼ばれる、土御門上皇終焉伝説地という所に参拝に行って来ました。宮川内谷川沿いの少し寂しい場所にあります。暗くなる前に行こうと思い、最初の御所神社の参拝を終えてから車で走っていきました。
御朱印は書き置き対応ですが、2種類と一條神社の御朱印も置いてありましたので一緒に拝受してきました。
車で急な坂を降りる事はできますが、車の底が接触しますので、皆さんも気をつけて下りて下さい。また、雨降りや雨が止んだ後は急な坂は苔が生えていてタイヤがスリップして中々上がり難いので十分に注意して下さい。
御神橋
注連柱
本殿
土御門上皇終焉伝説地の御所神社に参拝に行って来ました。国道沿いにひっそりとした川が流れる川辺にあります。最初は入り口が分かりにくいため少し通り越してしまいました。駐車場はこの坂を下りた所に有りますと書いてあったので、いざ下りようとしたら急な坂過ぎて車の底が擦ってしまいました。何とか下に下りて車を停めて、御神橋を渡り、右手にありました。終焉伝説地だからでしょうか、とても寂しい所だと思いました。お詣りを終えて帰る時車を急な坂を登る時、雨で地面は苔が生えていたのでタイヤが滑ってしまい上がる事が出来ず、再度少し勢いを付けてアクセルを一踏みしたらスッとあがりました。
何か誰かが後ろから車を押してくれた様な気がした感じでした。もしかして土御門上皇様が後押ししてくれたのかなとも思いました。私の空想です。すいません。
御神橋
土御門上皇終焉伝説地
鳥居
注連柱
手水社
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
本殿
系図
由緒書き
土御門上皇に関する伝承地の場所が書いてありました。
川辺にあります。
鳥居
近くの神社お寺
御所神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0