だいにちじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大日寺ではいただけません
広告
大日寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月31日(水)
参拝:2023年2月吉日
【四国八十八ヶ所札所巡り④】
大日寺(だいにちじ)は、徳島県板野郡板野町黒谷字居内にある東寺真言宗の寺院。山号は黒巌山(こくがんざん)、院号は遍照院(へんじょういん)。本尊は大日如来。四国八十八ヶ所4番札所。
平安時代の815年に弘法大師が当地で大日如来を感得し、一刀三礼をして一寸八分の大日如来像を彫像したことを由来として大日寺と称するようになったと言われる。江戸前期の『四国遍礼霊場記』によると、往古は立派な堂宇が並んでいたが後に荒廃したと記されている。また江戸後期の『阿波史』によると、室町時代の応永年間(1394年~1428年)に松法師という人物に夢告があって修復がなされたと記されている。のちに再び荒廃するが、江戸時代に入り2代阿波藩主・蜂須賀忠英が1649年に材木を寄進し本堂一宇を建立して以来、1688年までに再興されている。のち1692年に5代・蜂須賀綱矩が、1799年に11代・蜂須賀治昭が修復を行っている。
当寺は、JR高徳線・板野駅の西北西3.5km、道のり4.5kmの山あいの平地にある。3番札所の金泉寺からは道のり4.9km。周辺には何もなく、当寺だけがポツンと存在する。境内には高い樹木はないため非常に明るい。また伽藍も総じて新しいので古刹の雰囲気はあまりない。
今回は、四国八十八ヶ所札所であることから参拝した。参拝時は休日の夕方遅めの時間であったが、おそらくこの日お遍路を始めた参拝者がぱらぱらと駆け込みで訪れていた。
境内南端の<寺号標>。
境内入口の<鐘楼門>。
<鐘楼門>をくぐる。
<鐘楼門>をくぐったところから本堂を望む。
参道右手の建物。庫裏かな。
参道右手、離れたところにある鎮守社。
参道左側の<水屋>。
参道右手の建物。僧堂かな。
参道左側の<薬師堂>。その奥は<納経所>。御朱印はそちら。
<薬師堂>全景。正面から見るとこんな感じ。
薬師堂前から<本堂>を望む。
<本堂>全景。
本堂に向かって右手少し離れたところにある<大師堂>。
納経所クローズ時間間近だったため、慌ただしい参拝になってしまった...(^_^;)
納経所クローズ時間間近だったため、慌ただしい参拝になってしまった...(^_^;)
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。