御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かもじんじゃ

賀茂神社のお参りの記録一覧
徳島県 山瀬駅

神祇伯
神祇伯
2024年03月30日(土)
1512投稿

阿波市にある賀茂神社です。かなり特殊な伝承の多い神社で、日本神話において黄泉の国から帰ってくる途中、伊弉諾命さまが追いかけてくる醜女に投げつけた桃である意富加牟豆美命を祀る唯一の神社と言われています。
またそのほかに当社の神様が落雷を封じたとされる井戸があり話題性に事欠かない神社となっています。

賀茂神社(徳島県)

《鳥居》

賀茂神社(徳島県)

《社号碑》
日本一神というのが意富加牟豆美命さまのことを指します。wikiによれば桃太郎神社が他にありますがあちらが昭和期創建という比較的新しいため唯一であるというのは揺るがないとのこと。

賀茂神社(徳島県)

《雷伏石》
伝承によれば落ちてきた雷を御祭神が大岩で塞いで封じたとされています。同様に神様によって雷を井戸に封じる伝承が岐阜の加佐美神社や静岡の神神社にあります。

賀茂神社(徳島県)

《表参道》

賀茂神社(徳島県)

《御祭神一覧》
👁チェックポイント‼️
この神社で興味深いのは意富加牟豆美命さま以外にも瓊瓊杵尊、天忍日命、天津久米命さまを祀りますが、従来の加茂神社のような別雷命さまや玉依姫命さまを全く祀っていないことです。
邇邇芸命さまは言わずもがな、天忍日命さまは天孫降臨に随伴した神とされ、大伴氏の祖神となったことからその関連した神社で祀られています。
天津久米命さまも天忍日命さまと共に天孫降臨に随伴した神で古代豪族の久米氏の祖神として祀られています。

賀茂神社(徳島県)

《表参道と獅子狛犬像》
長い参道を持ちます。

賀茂神社(徳島県)

《末社①》

賀茂神社(徳島県)

《雷伏石の伝承》
雷封じの伝承から「加茂さんの氏子」と唱えると雷を避けられるという伝承があるそうです。
そして前述の御祭神を見る限り、この雷伝承=別雷命=賀茂神社というだけで現社名につながっている可能性があります。

賀茂神社(徳島県)

《手水舎》
水は流れています。

賀茂神社(徳島県)

《末社群》

賀茂神社(徳島県)

《拝殿》
意富加牟豆美命さまを祀ることに準えて、年に一度桃の実3つ分を祈祷して分割し、御守りにして頒布しているそうです。

賀茂神社(徳島県)

《扁額》🙏
ちなみにここだけの話、意富加牟豆美命さまを主祭神として祀る神社として他に豊岡市の桃島神社があります。
また、何故意富加牟豆美命さまを祀ったのかはよく判ってないそうです。

賀茂神社(徳島県)

《連絡先》
お電話すると10分して神主さんが来られて御朱印いただきました。
他の兼務社の掃除の途中で来てくださってたいへん感謝しております。

賀茂神社(徳島県)

《本殿》
三間社流造です。

賀茂神社(徳島県)

《御神木》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ