御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
海潮寺ではいただけません
広告

海潮寺のお参りの記録(1回目)
栃木県真岡駅

投稿日:2024年05月12日(日)
参拝:2024年5月吉日
正式名:梵音山真岡院海潮寺
栃木県真岡市田町にある曹洞宗の寺院で、永正7年(1510)、久室栄昌大和尚が尽力し天英祥貞が開山したと伝えられている。
当初は大田和村吹上に草庵を設け、「宝珠庵」と名付けられたが、その後、大永年代(1521~1527)に現在地に境内を移し、寺号を宝珠院から海潮寺に改称した。
山門は文化3年(1806)に建てられたもので、その屋根瓦として大谷石を瓦状に加工したものを使っている。
境内には「竹垣君徳政碑」と呼ばれる石碑がある。「竹垣君」とは、天領真岡領代官竹垣三右衛門直温のことで、天明の大飢饉後の疲弊した領地の復興に努めたことから、竹垣の徳を慕う管轄の芳賀18か村の村民によって建てられた。
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)
海潮寺(栃木県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
海潮寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ