栃木県益子町 北中八幡宮
7
0
主祭神:譽田別命
治承年間1177-81頃の創立。石岡三郎右衛門が那須一族にしたがい平家討伐の際に,京都男山八幡宮に戦勝祈願をした関係で,益子に引きあげた際,その御分霊を勧請し仮の祠を建て欅keを2本植樹したと伝わる。一本は倒壊したが,残りの一本が圧倒的な存在感を漂わせ壮大に聳えている。計算では樹齢830年。昭和30年天然物指定記念碑が立っている。
手水舎
11
八幡宮 隣の公民館に駐車させてもらいました。
8
益子町の国道から少し入った場所にある神社。 自治会の集会所らしき場所になっているようです。
樹齢800年の御神木
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0