くろいそじんじゃ
黒磯神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
東京から鈍行列車で福島県へ向かう途中、乗り換え時間が55分もあったので神社を探したらありました。お参りさせていただき、書き置きの御朱印をいただきました。
拝殿に男性の参拝客が一人いて、お賽銭を何度も投げ入れ、その度に心願を呟いていました。たくさんお願いがあるのか、何かの団体代表としてお参りしたのか、気になるところです。
真っ白な鳥居を初めて見ました。
神門。風が強く吹き抜けていました。
参道はまっすぐ、地形も平たんでお参りしやすい神社さんです。
桜が満開でした。
狛犬様。
狛犬様の体はぼこぼこしています。パンプアップした筋肉のようです。
子供の狛犬様。右前足がちょこんとかわいいです。
歯が特徴的。サメのようなので、何度も生え変わって永遠に困らないのかもしれません。
拝殿。長く何度もお参りしている男性がいたので遠くから撮影しました。
![くまタン](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
出張先に早く到着したので、御参拝
気温は、やや低いですが、お天気もよく、黒磯の町もときおり通過する新幹線の音がするくらいで静かな雰囲気です
一の鳥居
二の鳥居
本殿
足尾神社。足の神様として大きなワラジが奉納されています
![Shisyo_k](https://minimized.hotokami.jp/gvcHWee1eVWbQnwvPhJP3Ne1bpyYOTz1Diwo-plqh2I/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200614-142504_qfWP08Sm8y.jpg@webp)
JR黒磯駅からほど近い場所です。
頂いた御朱印に、「報本反始」との言葉がありました。
天地や祖先の恩に報い、発生の始めに思いを致すこと、の意だそうです。
よく見たら、狛犬の後ろの灯篭の上に狛狐
参拝してた時は気が付かなかった😲
手水舎
神楽殿
面足尊(おもたるのみこと)男神 惶根尊(かしこねのみこと)女神
私には聞きなれないご神名だったので、調べてみました。
面足とは、大地が完成した事を表し、惶根の神名は、いよいよ大地が成り立ち、「あやにかしこし」と美称したものなのだそうです。万事が整い満足する、という意味合いがあり、特に修験道で信仰され、第六天に擬せられた、そうです。
この両神像からは、強い気線を感じました。
帰りに黒磯駅近くの丸信本家でチャーシュー麺を食べました。
美味しかった〜♪😃
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
9