ふじのいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
藤乃稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月30日(日)
参拝:2024年6月吉日
那須温泉郷の民宿街の中にあるお稲荷さんです。建物の地下にあるため一見見つけることができない隠れお稲荷さんとして知人のお狐マニアから勧められて参拝してきました。
《鳥居》
こじんまりとかそういうレベルじゃなくて、ホント崖下に建てられた祠みたいなイメージです。
こじんまりとかそういうレベルじゃなくて、ホント崖下に建てられた祠みたいなイメージです。
この長ーく中央で編み込んでぶら下げる注連縄の形は那須や東の茨城あたりまで共通して神社で見られますね。
《由緒書き》
この鎮座地には「できあな」という洞穴があり、これが殺生石まで続いていたり、この温泉街の町外れまで続いていたという伝承があるようです。
この鎮座地には「できあな」という洞穴があり、これが殺生石まで続いていたり、この温泉街の町外れまで続いていたという伝承があるようです。
《拝所》
👁チェックポイント‼️
社殿らしい社殿はありませんが大きな御幣を掲げてまさしく祈祷所のような形式を取ります。元は個人で祀っていたお稲荷さんのようで今は管理者がいないのか少し寂れている雰囲気。しかしこの稲荷信仰においてはこうした民間信仰系の祀り方をしているものが多く見られ、こちらもその一例です。
👁チェックポイント‼️
社殿らしい社殿はありませんが大きな御幣を掲げてまさしく祈祷所のような形式を取ります。元は個人で祀っていたお稲荷さんのようで今は管理者がいないのか少し寂れている雰囲気。しかしこの稲荷信仰においてはこうした民間信仰系の祀り方をしているものが多く見られ、こちらもその一例です。
《左手のお塚》
由緒書きに黒キツネなる元人物?の出自が書かれていますが、こちらの眷属さんがそうなのでしょうか?
由緒書きに黒キツネなる元人物?の出自が書かれていますが、こちらの眷属さんがそうなのでしょうか?
《舞台》
《末社?》
《眼下の川》
《入り口》
地上には寂師如来と書かれた石柱があり、目印となっています。
地上には寂師如来と書かれた石柱があり、目印となっています。
すてき
みんなのコメント(3件)
くるくるきよせん
神祇伯さん こんばんは。
いやぁこちらの神社 見つけられませんわ。
民宿街の地下でしょ。ギブです。
もちろん私は地元民ではないので もし伺うとしてもマップに頼りますが それでも載っているかどうか。
さすがは全国の神社めぐりをしておられる神祇伯さんということですね。
2024年07月01日(月)
こんにちは、くるくるきよせんさん!
Googleマップには載ってるので行けるには行けるのですが、実際その場所に立ってみると一瞬見落としてしまいがちなのは事実ですね。
ですがくるくるきよせんさんほどの巡拝家であればお参りしてほしいお稲荷さんではあります。お時間ありましたら是非に。
2024年07月02日(火)
神祇伯さんに認めていただいて とっても嬉しいです。
しかし。。。栃木県ですか。。。
うん年以内にお参りしたいです。
2024年07月02日(火)
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。