御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いまいちたきのおじんじゃ

今市瀧尾神社の編集履歴
2022年06月07日(火)
栃木県 上今市駅

keokeo˚✧₊⁎さんのプロフィール画像
keokeo˚✧₊⁎
2022年06月07日 14時25分

郵便番号

321-1261

ご由緒

天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。
その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。

編集前:天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。
その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。
例大祭は四月十四日に神輿を中心に氏子区内十八カ町を供奉、約二百五十人により盛大に執り行われる。また、この祭の期間には氏子町内の屋台の引回しがある。桜花が咲き誇る中、大鳥居前には山岡鉄舟筆の関東一の大幟が奉掲され、まさに春迎えの先駆けの祭りである。
また七月七日~十四日には当社、末社八坂神社の八坂祭が執り行われる。この祭りには関東一とも言われる神輿が氏子青年会多数の奉仕により奉舁され日光街道に御神威赫々、幻想幽玄の世界が現出し多くの氏子崇敬者に感動を与える。

ご祭神/ご本尊

大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命

編集前:大己貴命、田心姫命、味耜彦根命

行事

例大祭 4月14日

ログインすると情報を追加/編集できます。